昭和

【ライブ】研ナオコ - デビュー53周年記念ファイナルコンサート〜すっぴん人生 70歳〜 みなさんお世話になりました

お花の送り主は有名人揃い。 昔々、オールナイトフジのディレクターだった港さん。出世したにゃ。 コンサートが始まる前、ステージのスクリーンに「プチシルマ」のコマーシャルや、YouTubeで話題のすっぴん→化粧→研ナオコの出来上がり動画が流れた。 「こん…

【大食い】ワンダーケバブ@渋谷 おいしくてボリューミーかつリーズナブル ケバブはこうでなくっちゃ!

ある時からケバブ屋さんが一気に増え、いつでもどこでもケバブが食べられるようになった。それはうれしい。でも「安くてとってもおいしい」と思うコトは少ない。 このお店では600円(税込)で美味、かつボリューミーなケバブがいただける。出来上がったケバブ…

【大食い】ニューラッキー食堂@茂原 メガ盛りチャーハン「こんなに食えるか?と言われつつ続けています」

ニューラッキー食堂のラストオーダーは14:00。 「あられちゃん家」は、ニューラッキー食堂の隣りにある、名は体を表す?お煎餅系が多いような気がするスナック菓子屋さん。 ニューラッキー食堂のメニュー。食べたいメニューがてんこ盛り。チャーシューメンに…

【映画】【ネタバレあり】台湾巨匠傑作選2023 その1 『熱帯魚』古き良き昭和レトロのようなノスタルジーに満ちた世界 誘拐犯を巡って繰り広げられる人間模様

K'sシネマで台湾映画の特集をやっていて、見逃していた『熱帯魚』が日本最終上映。というわけで、行ってきた。 あらすじはこんな感じ。 熱帯魚 : 作品情報 - 映画.com 1990年代の台湾が舞台。ノスタルジックで、昭和40〜50年代の日本の雰囲気に満ちている。 …

【大食い トリップ感】錢爺@よこはまばし 手っ取り早く台湾🇹🇼に行きたくなったら このお店!

そもそもは、近くにある超有名スープカレーのお店に行ったことから始まった。食べてはみたけど、「ちょっと違うにゃ」って感じ。こういうときは、やっぱり散歩。そしたらディープめな商店街に行き当たった。「よこはまばし」。 さらに路地に入ると、こんなお…

【大食い】サラダバーは1回盛り放題 フリードリンクバー付 開店と同時に屋内ほぼ満席の人気店 In the Garden 135

西新宿。青梅街道から、路地をちょっと入っただけで、静かな雰囲気。 わかりやすい外メニュー(青梅街道沿い)。 Rose Garden というホテルのレストラン。 ちょいと懐かしい感じのイラストもいい。 お天気がよかったので、気分爽快。 サラダバーは1回のみ盛り…

【ライブ】ホイットニー・ヒューストン ホログラムコンサート 2023年1月 彼女の熱唱を目の前で体験

リアルタイムで聞いてた世代なんだけど、そんなに大ファンというほどでもなかった。情報量が圧倒的に少ないあの時代、ヒット曲は限られていて、洋楽がかかる場所ではどこでも、彼女の歌が流れていた記憶がある。 心底すごいと思ったのは、スーパーボウルでの…

【大食い】登喜和 @西新宿 昭和レトロな街中華 懐かしのカツ丼 炒飯 餃子にうっとり

どこにでもあるような街中華だが、ランチタイムは行列ができる店。っていうか、お昼のみの営業だそうだ。 昔々のドラマで「まぁ、カツ丼でも食ってさ」と、刑事が犯人に言った後、出てきそうなクラシックなカツ丼。「カツ丼はこうあって欲しい」と思わず力を…

【昭和】さよなら!東急百貨店本店

営業で渋谷エリアを担当していたとき、東急本店には、本当にお世話になった。特に屋上が大好きだった。老朽化しているとはいえ、お手洗いはリフォーム済みでとっても快適、ゆったりくつろいで用が足せた。 屋上の出入口付近にはテーブルと椅子が置いてあり、…

【ライブ】加藤登紀子 ほろ酔い50年祭 想像を遥かに超えたエネルギーがほとばしる!湯川れい子もコーラス隊団長で参戦 これまた大引力

「昔の日劇よ」と、エレベーターを待っているとき、ご年配の女性が連れのお友達に説明していた。自分が年齢を重ねたせいか、身のまわりに年上の方々が少なくなる今日この頃だったが、この瞬間から年上だらけな時間が始まった。日劇がなくなったのは、もう40…

【ライブ】カルメン・マキ&OZは原点だと 今さらながら気づいた川崎の夜

開演時間18:30 ピッタリに始まり、1時間演奏して30分弱の休憩。アンコール前のラスト曲はもちろん『私は風』。アンコールが2曲、ライブが終わったのは21:30を軽く過ぎていた。 演奏が終わると、ステージで観客をバックに記念撮影。メンバーのみなさんはとて…

【昭和の名店】とらじ 中野店 昭和レトロな焼肉屋さん ランチのカルビ定食はにゃんと!880円 しかもたくさんのオカズつき

実はサラダの下にキムチが隠れている。 このラインナップで880円! 世界情勢の変化前は、770円だったらしい。この立地でこのお値段、感謝しかない。 写真は撮らなかったんだけど、店内には「天然7年物 高麗人参酒 (非売品)」などが展示されている。「初代が…

【散歩】ひさびさの下北沢は大変化していた

そちこちで語られる下北沢の大変化。映画を観たついでに、ちょいと散歩してみた。 小田急線専用 南西改札口。もはや、以前どんな風景だったか思い出せない。 改札口と一体化していて、雨にも濡れない (tefu)lounge という めちゃくちゃ洒落た建物に「K2 シモ…

【海】鵠沼スケパーはもうすぐリニュアル工事に突入!レトロな風景を見られるのもあとわずか

追記 2022/11/20 レトロなスケパーは営業終了 2022/09/11 ネットで記事を読んで、いよいよか...と思った。 湘南・鵠沼スケートパークが一新!2023年秋頃リニューアルオープン予定 | THE SURF NEWS「サーフニュース」 スケパーも駐車場も、2020年代仕様になる…

【大食い】中華徳大@荻窪 伝説の昭和的大御所「えび炒飯+らんらんトッピング」は噂にたがわずド迫力

この日は小雨が降っていたが、それでもお店の前には数人並んでいた。事前に食べログを見てたら「海老炒飯+らんらんトッピング」が評判よかったので、それを頼むことに決めていた。らんらんトッピングを追加すると、スクランブル・エッグが炒飯の上に乗る。炒…

【ライブ】Char X カルメン・マキ&OZ 彼らの音楽を聴いて育ったのは宝物だとしみじみ思った夜

往年のロックファンが人見記念講堂に集まった。1970年代風かつ年配の人たちがそちこちにいて、とても年季が入ってる。会場は満員で、静かな熱気に包まれていた。 「年季が入っている」がキーワード。本番はこれから。 まずCharのバンドが演奏した。 "SHININ'…

【映画 昭和】『桃尻娘』日活ロマンポルノ 青春コメディ路線の大傑作!そっか これは「ガールズロードムービー」だったんだ

キッカケは忘れたけど、昔々『桃尻娘』(1978)にハマった。まだビデオが普及していなかった時代。『桃尻娘』を観るために情報誌をくまなく確認、(場末の) ポルノ映画館に行ったコトもあったっけ。 なんであんなに好きだったのか、今回の映画紹介キャッチコピ…

【ライブ】伝説のアイドル@武道館 そして人生は続く

降りしきる雨の中「チケット ゆずってください」と書いた紙を持って、じっと立っている男のコ...かと思ったけど、おじさんと呼ばれる年齢かも。 武道館は超満員だった。傾斜が急なスタンド席。急な傾斜はファンの前のめりな気持ちを表しているよう。強くて熱…

【音楽】夏のプレイリストをバックアップ 真夏のピークが去った今のタイミングで

去年の夏から微修正を繰り返している夏のプレイリスト。天塩にかけまくったので、もし万が一、サーバーの不具合とかで消えたりしたら悲しくてやりきれない。バックアップ代わりに、ブログに載せておくことにしました。 まだまだもれもれ。1曲めはサマータイ…

【大食い】東印度咖喱商会(東印度カレー商会)@築地 場外市場のど真ん中 本格的カレーが味わえる お肉も陶酔のとろとろ感

築地市場は豊洲に移転しても、場外市場はしっかり残っている。昭和な雰囲気むんむんの中、ひときわレトロな低層雑居ビルに、東印度カレー商会(正式名称:東印度咖喱商会) がある。 とてもわかりやすい「カレー屋入口」の文字。段々にもメニューや営業時間が…

【ライブ】ラブリーサマーちゃん@Ebisu LIQUIDROOM / THE THIRD SUMMER OF LOVELY SUMMER SONIC 2022/03/3 Start 18:30

一番好きな曲はこれ! アトレーユ - YouTube シューゲイザー的なギター・ロックは、長年カラダにしみこんでいて、これからもずーっと好きであり続けると思う。特にボーカルが女のコで、ボーカルがギターを弾いたりするのがサイコー! ラブサマちゃんは、すべ…

【映画】『スズさん〜昭和の家事と家族の物語〜』懐かしいだけが昭和じゃない 今の時代が失ってしまったモノや生活 昭和に学ぶコトとは?

オフィシャル・サイトより スズさん〜昭和の家事と家族の物語〜 昭和の時代には「洋裁」という言葉が存在していた。あたしはギリギリの世代。母が作ってくれた洋服を着た晴れの日の思い出があり、祖母がセーターを編んでくれたこともあった。が、だんだん洋…

【映画】《昭和30年代の暮らし映画特集》英映画社「住宅問題」@ポレポレ東中野

観たのは短編映画2本。 「スラム」34分(1962年) かつて日本にもスラムがあったという事実を記録したドキュメンタリー映画。旅行先でスラムを目にしたことはあっても、日本のリアルなスラムを目で見たこと自体が衝撃的。南国のトロピカルな街並みとは全然違う…

【映画 ネタバレ】『地の群れ』1970年 配給ATG 被爆者集落と被差別部落の対立を描く社会派作品

高校生のとき、何本かのATG作品を名画座で観た。そのうちの1本がこの作品。強烈な印象、忘れられない作品になった。ラピュタ阿佐ヶ谷で上映されると聞き、もう一度、観てみようと思った。 「基地」の街から|作品解説2/ラピュタ阿佐ケ谷 ----------------…

【散歩 大食い 昭和 備忘録】大盛の名店 光栄軒と帝国湯の話

東京メトロ副都心線「雑司が谷駅」で、都電荒川線(東京さくらトラム)の「鬼子母神前駅」に乗り換えができる。ちょいとややこしいけど「都電雑司ヶ谷駅」で乗り換えるのではなく「鬼子母神前駅」で乗り換えるのだ。ちなみにこの写真は雑司が谷駅近く、千登世…

【昭和】中銀カプセルタワーの中に入ってきた 半世紀前 若き天才建築家が描いた幻想か?!

偶然、ネットで「中銀カプセルタワー見学ツアー」があることを知った。キャンセルが出たらしく明日が空いている。これは神様の思し召し?! ということで、予約した。黒川紀章という天才が半世紀前に掲げた理想の住居の中に入れる! 1階のエントランスを入る…

【散歩】荻窪レトロ 春木屋で昭和 そして大昔上京したばかりの森進一が働いていたラーメン屋を思い出す

タウンセブンのチャイハネに布を買いに行った。いくらコロナ禍といえ、それだけで帰るのはもったいない。妙に麺類に惹かれる今日この頃、ラーメン食べてから帰ることにした。近いのに行ったことなかった「春木屋」へ。 せっかくなので「ちゃーしゅー麺」(135…

【昭和】レトロな場所たち(ヴィオロン 小杉湯 新宿三井ビル)

【ヴィオロン】阿佐ヶ谷 お友達のトランペッターのライブを観に行き、独特な雰囲気に圧倒された。蓄音機のスピーカーが並んでいるのが印象的。開店は1980年頃だそう。長いことは長いけど、もう戦前から存在しているような存在感。喫茶店として営業している時…

【昭和】新宿西口 安田生命ビル解体

新宿にはよく行くのに、普段通らない場所のことは案外気づかない。安田生命ビルが解体されようとしていた。 写真に撮るとそんなに古く見えないかもしれないけど、1961年竣工。実際見ると、かなり年季が入っている印象。 日刊建設工業新聞 » 明治安田生命/明…

【散歩】思わずタイムスリップ!昭和レトロな喫茶店 珈琲専門店エース@神田

以前から、訪れたかった昭和な喫茶店。 おじいさん(お客さん)の話が延々続いて子守唄状態。音楽は流れていないんだけど、音楽の必要性は感じない。天地真理や南沙織はピッタリだと思うけど、そうするとイメージが限定されちゃうし。 おじいさんは神田をよく…