「やさいたっぷりLUNCH BUFFET」。お代わりできない1回盛り999円、1回だけお代わりできるコースは1,155円、お代わり無制限だと1575円。値段はお代わりできるか、無制限にできるか?によって決まる。 無制限には食べられなさそう、お代わり1回コースを選んだ…
2023/09/13 追記(一番下にあります) 1曲めは『ピーターラビットとわたし』。最初、声が出てなくてドキッとしたけれど、すぐにどんどん出はじめた。 『ぼくの叔父さん』を歌ってから、愚痴じゃないんですよ、と前置きしてから、彼女はこんなことを言っていた…
ニューラッキー食堂のラストオーダーは14:00。 「あられちゃん家」は、ニューラッキー食堂の隣りにある、名は体を表す?お煎餅系が多いような気がするスナック菓子屋さん。 ニューラッキー食堂のメニュー。食べたいメニューがてんこ盛り。チャーシューメンに…
ラブゴーゴー : 作品情報 - 映画.com この作品が製作されたのは1997年。世紀末感がなんだか妙に懐かしい。遠い過去になったポケベルなどの道具、声しか知らない異性にドキドキする感覚、そしてクール風景。舞台は台北だけど、東京でも、似たような空気が漂っ…
K'sシネマで台湾映画の特集をやっていて、見逃していた『熱帯魚』が日本最終上映。というわけで、行ってきた。 あらすじはこんな感じ。 熱帯魚 : 作品情報 - 映画.com 1990年代の台湾が舞台。ノスタルジックで、昭和40〜50年代の日本の雰囲気に満ちている。 …
西新宿駅からほど近く、路地を入っていくと、雑居ビルの1階にこのお店がある。 比較的目立たない店構え。 ランチメニューはお店の前に貼ってある。良心的な価格設定だと思うし、ちょっとだけ迷うくらいメニューの数もある。麺と定食の割合は半々、麺は猛暑な…
民間車検場で車検を通すつもりだったんだけど、ひょんなことからユーザー車検を受けることになり、軽自動車検査協会 東京主管事務所に行った。建物も新しく、事務、検査スタッフみなさんとても感じがよく、テキパキと進めてくれた。 「大声を出したら110番」…
海側の国道沿い、サザンビーチが真正面。 駐車場は広くて入れやすかった。しかも海沿いで、開放感に満ち満ちている。 支払い時、レジで駐車サービス券をもらって、機械にQRコードをかざせば、完了。しゃぶ葉を利用すれば、180分無料。 駐車場からは、こんな…
逗子の駐車場にクルマを入れるのは、ひさしぶり。 夏季料金絶賛設定中。 地面に対してほぼほぼ直角な急勾配。この裏山は2019年、2020年と2年続けて崩落してしまった。 逗子海岸で崖崩れ、昨年5月には隣接地が崩落 雨の影響か | 社会 | カナロコ by 神奈川新…
しゃぶ葉 三鷹牟礼店 しゃぶ葉のランチメニューは、理解しようと思うと少し複雑なので、まとめてみた。 コスパ最強、基本中の基本はこれ。豚3皿とお野菜、カレー、うどんやラーメン、デザートなどが食べ放題で、平日は時間無制限(16:00まで)。土曜日は60分1…
マギー・チャン レトロスペクティブ | Bunkamura 2004年の作品、日本公開は2009年。マギー・チャンが「かつて女優だった」存在になってから、長い年月が過ぎた。彼女がなぜ女優という職業から遠く離れてしまったのか、彼女の「最新作」を観ても、結局ナゾは…
(ネタバレあり) マギー・チャン レトロスペクティブ | Bunkamura マギー・チャンの顔立ちそのものは、そんなに鼻が高いわけでもなく、パーツが大きいわけでもなく、決して派手じゃないんだけど、凛とした佇まい、そして食べ進む姿の力強さが、誰とも比較でき…
「ル・シネマ」が「ル・シネマ 渋谷宮下」となって移転。そのオープニング上映は「マギー・チャン レトロスペクティブ」だった。 マギー・チャンのすべてを知っているような気になっていたけれど、案外、観てない作品が多いことに気づいたりして、いい機会な…
「茹であげの太麺がうまい!」と店内の壁に書いてある。そう、ここは昭和なスパゲティ屋さん。うどんの一歩手前、スパゲティにしては極太な麺。これがたまらなく好き!なんだろうと思われる、30〜40代と思しき男性陣で、店内は静かな熱気に満ち満ちている。…
ずっと観てみたかった森山良子のコンサート。会場の澤柳記念講堂もレア感がある。 10年以上ぶりに降りる成城学園前駅は、新しくて今どきな駅ビルがキラキラ輝いていたが、街中に出るとちょっとレトロな印象。 成城大学校内もどこかのどか。昔の大学っぽくて…
GODIVAの羊羹をいただいた。 「えっ、GODIVAが羊羹?!」。 くれた人はミステリアスな微笑みを浮かべて、こちらを見ていた。今にして思うと、GODIVAと羊羹という、ぱっと見、不似合いなコラボの魅力が、よ〜くわかっていたんだと思う。 インバウンドにもめち…
ステージど真ん前の席、せっかくなので軽く食事をすることにした。今年1月、ここに来たとき、まだ食べているうちにライブが始まり、歌いながら登場した演者とバッチリ目が合ってしまったので、今日は早めに到着。ライブが始まる前には、確実に食べ終わった。…
中野坂上駅からすぐなのに、目立たない場所にあるせいか、どことなく隠れ家的な雰囲気が漂っている気がする。このお店の特徴は「スモーカー・パラダイス」。 この写真の右下奥の赤い台?!の上に灰皿が置いてある。外だけじゃなく、お店の中、テーブルでも喫…
所用で静岡に行き、歴史ある料亭でランチをごちそうになった。大河ドラマにも登場した徳川慶喜ゆかりの地。 徳川慶喜公が大政奉還の後、20年を過ごした屋敷跡。幕臣であった渋沢栄一が主君・慶喜公を迎えるために準備を整えたところで、彼が日本で初めての株…
友だちと久しぶりにゴハンを食べようということになり、タンタボッカへ。ランチは来たことがあるけど、ディナーは初参戦。 アラカルトよりコースにしたほうがいろいろ食べられてリーズナブルな気がして、和牛コース(8800円/税込/飲み物別) に決定。 スープ、…
小田急線が地下化され、線路だった場所にお店ができた。成城学園に行くついでに、前々から行ってみたかった「線路街」を歩くことにした。検索してみたら、小田急線の地下化って2013年、もう10年も前のことでビックリ。 みんなでつくる新しい街 | 下北線路街 …
映画『コンペティション』公式サイト3/17(金)ロードショー 1980年代のペネロペとバンデラスを知っていると、年齢を重ねて落ち着いてなんか欲しくないと心から願う。この映画では、そんな希望が見事に叶い、ペネロペは自らの主張を1ミクロンも曲げない突き…
町中華な店構えと出会うと、本能的に入りたくなる。そそられる。 中華なんだけど、なぜか「長崎ちゃんぽん 長崎皿うどん」と大きく書かれている。長崎ちゃんぽんにしよう。 店内に入ると、おじいさんたちが4人働いている。厨房が3人、フロアに1人。どことな…
そもそもは、近くにある超有名スープカレーのお店に行ったことから始まった。食べてはみたけど、「ちょっと違うにゃ」って感じ。こういうときは、やっぱり散歩。そしたらディープめな商店街に行き当たった。「よこはまばし」。 さらに路地に入ると、こんなお…
フォーキーなライブになるかと思っていたら、シューゲイザー系。ノイジーで、ファズを効かせたギターが心地いい。キーボードはいなくて、彼女入れて4人編成のロックバンド!ロックだ。 初めてのZEPP HANEDA。 初めてなんだけど、なんとなく落ち着く。最大2,9…
ネットで見かけた、飲茶食べ放題。 行ってみることにした。 ランチもあったけど、やっぱり食べ放題がいいにゃ。ABCと3コースあったけど、リーズナブルなAコースをチョイス。平日は90分で税込大人2,419円(土日祝は+300円)。ラストオーダーは20分前なので、あ…
おひさしぶりです、ミッケでしゅ。 今月は恒例のお誕生月なのにゃ。あーっという間に月日は流れ、もう11歳。ママと暮らして10周年なのにゃ。 日々、寝る→食べる→(唯一の)趣味 毛づくろい→ちょっと覚醒→たまに運動→また寝る の繰り返しだけど、これが平和だと…
西新宿の昭和な通り(路地よりは道幅が広い)、昭和なビルにあるこのお店。 日替わり定食が小刻みに、20円値上げしているのも親近感が持てる。全体的に良心的な価格設定。 1回めに行った時の3種のおかずは、こんな感じ。キムチ、もやしナムルもおいしいけれど…
オリンピック会場として建設された有明アリーナがライブ会場。昨年夏から、本格的にイベント会場として使用されるようになったとか。 近くに多くのタワマンが建っているせいか、警備員がたくさん立っていて、歩道の歩き方を指導していた。この日は天気がいま…
西新宿。青梅街道から、路地をちょっと入っただけで、静かな雰囲気。 わかりやすい外メニュー(青梅街道沿い)。 Rose Garden というホテルのレストラン。 ちょいと懐かしい感じのイラストもいい。 お天気がよかったので、気分爽快。 サラダバーは1回のみ盛り…