散歩系
所用で静岡に行き、歴史ある料亭でランチをごちそうになった。大河ドラマにも登場した徳川慶喜ゆかりの地。 徳川慶喜公が大政奉還の後、20年を過ごした屋敷跡。幕臣であった渋沢栄一が主君・慶喜公を迎えるために準備を整えたところで、彼が日本で初めての株…
小田急線が地下化され、線路だった場所にお店ができた。成城学園に行くついでに、前々から行ってみたかった「線路街」を歩くことにした。検索してみたら、小田急線の地下化って2013年、もう10年も前のことでビックリ。 みんなでつくる新しい街 | 下北線路街 …
【だいぶ前に書いて、アップしそびれてました】 2000年代前半、豊島区役所の前を通りがかったら、いきなり昭和に放り込まれた記憶がある。 豊島区役所 - Wikipedia 生まれ変わった豊島区役所が 「じゅん散歩」に登場(2022年6月)、もうすっかりいまどきになっ…
そちこちで語られる下北沢の大変化。映画を観たついでに、ちょいと散歩してみた。 小田急線専用 南西改札口。もはや、以前どんな風景だったか思い出せない。 改札口と一体化していて、雨にも濡れない (tefu)lounge という めちゃくちゃ洒落た建物に「K2 シモ…
江ノ電の長谷駅前、コインパーキングにクルマを停めて、ちょっとだけ散歩するつもりだったが、予想外の人出。釣られて向かうと、長谷寺はライトアップされていた。 息を呑む美しさ。ここだけでも十分。お寺には入らず帰ろうと、最初は思った。でもせっかくな…
2022/09/13 さよなら 6本のリュウゼツランたち 2022年4月1日 初めての出会い 築地川銀座公園に竜舌蘭(リュウゼツラン) の花が咲いている!数十年に1回だけ咲く珍しい花という話を聞き、行ってみた。ご年配の夫婦など、見に来ている方々がちらほら。「あっ、…
広い広い駐車場。昔々、友達の結婚式(京王プラザホテル)で、駐車した場所がわからなくなり、けっこうな時間探した思い出が蘇り、写真を撮ることにした。 ペットショップ。高級なイメージ。 このパラソル(と呼ぶのか?もっと今どきな言葉がありそう) が、好き…
LINE CUBE SHIBUYAや中野サンプラザでも公演があったのに、川口リリアで観ることにしたのは、2000年代後半、川口に仕事でよく来ていたから。仕事をサボりきれず、結局、行かなかった川口のティップネスにも行ってみたい。 JR川口駅の改札を出たあたりは、長…
自由学園 明日館といえば、池袋。でも目白駅からも歩けることを知った。目白はしばらく行ってないので、行ってみることにした。「TRAD」という商業施設ができていた。って、検索したら、竣工は2014年でした 眼下を走る山手線を見下ろす。こういう行動は、普…
高校が下高井戸だったせいか、下高井戸に来ると、散歩したくなる。 特に世田谷線。昔々は、芋虫みたいな緑色の電車が走っていて「 イモ電」とか、呼ばれていたっけ。 ちょっと時間があったので、線路沿いを歩くと、見事な咲きっぷりの花が並んでいた。手をか…
神奈川県で一番人気カレーという話を聞いたのは、もうずいぶん前のコト。いつになってもコロナが収まらず、横浜の友達と会う予定も決まらないので、サクッと食べて来ました。近くのサミットストアの駐車場にクルマを停めたので、2時間一本勝負(特に勝負はし…
実は「じゅん散歩」の大ファン。毎日ハードディスクに録画している。ある日、阿佐ヶ谷特集を見ていたら、神明宮に天照大御神をお祀りしていると言っていた。えーっ!!!知らなかった。 斉藤和義が歌う「純風」の歌詞の通り、何にも知らないことばかりだとし…
表参道にまだ銭湯があると聞き、行ってみることにした。 まずは腹ごしらえ。30年来のお付き合い、パスタ屋さんへ。次に一度行ってみたかった「ののあおやま」へ。 まだ紅葉が残っていた時期。これみよがしじゃない、薄い色づきがいいな。 カフェトラックのピ…
今晩行くお店は、ちゃんとGoogleマップに登録していた。郵便局の脇の道を曲がって、右側。でもそれらしきお店はない。突き当たりまで行ったら、レトロな旅館が現れた。 魔術にかかっちゃったのかも。異界へ誘われているような気になったりする。検索してみた…
下高井戸シネマに『アメイジング・グレイス』を観に行った。下高井戸は高校3年間を過ごした懐かしい場所。数年前、日大がある南側は歩いたので、今日は北側を。 駅は多層構造になったけど、駅前の風景は昭和の頃とあまり変わっていない印象。写真は駅構内2階…
食べログ 驚異の⭐︎3.77 口コミ数485*百名店にも選ばれている有名なカレーのお店。というコトを知ったのは、かなり最近。♪何にも知らないことばかり♪ としみじみ思う今日この頃。 大江戸線西新宿五丁目駅から徒歩約5分、昭和な建物の1階にあるお店。通りすぎ…
別館という名前はついているが、水道橋近くにあるお店と、変わらない味らしい。 久しぶりの芊品香。食べたいメニューは2つある。お店に着くまで考え続けていた。麻婆豆腐?よだれ鶏? そんなあたしの気持ちを察していたかのように、ありました、よだれ鶏の小…
コロナ禍に入ってから、ブッフェ形式からすっかり遠のいてしまったが、「食べ放題」の4文字を見て食欲がむくむく、そしてウルウル。この日は2021年2月3日。東京都に2回目の緊急事態宣言が発出されたのが1月8日だから、ど真ん中だったわけだ。 豚ロースランチ…
東京メトロ副都心線「雑司が谷駅」で、都電荒川線(東京さくらトラム)の「鬼子母神前駅」に乗り換えができる。ちょいとややこしいけど「都電雑司ヶ谷駅」で乗り換えるのではなく「鬼子母神前駅」で乗り換えるのだ。ちなみにこの写真は雑司が谷駅近く、千登世…
にゃにかと話題になった3D三毛ネコ。実物を見よう、見ようと思いつつ、時間だけが過ぎていったが、遂にその日がやってきた。 おーっ!!! 耳がはみ出てる〜! 新宿東口アルタ隣り、とてもわかりやすい場所。にゃにかと話題が多い今日この頃、すでにブームは…
【備忘録】池袋マルイが閉店になると聞き、最終営業日に行ってきた。近くで7年ちょっと働いていた思い出の場所。最近、池袋は閉店が相次いでいて、東口だとビックカメラ カメラ館が今年1月閉店、東急ハンズも今月(10月)閉店。時代の流れに加えて、コロナの影…
昔々、行ったら長蛇の列で入れず。長い空白の後、ふと思い出した。「今の時期だったら、空いてるかも」。 13:30オーダーストップ時点であたし含め8人並んでた。13:35に到着したお客さんは丁重に断られてたから、13:30までに並ぶのが鉄則ね。コロナ対策として…
タウンセブンのチャイハネに布を買いに行った。いくらコロナ禍といえ、それだけで帰るのはもったいない。妙に麺類に惹かれる今日この頃、ラーメン食べてから帰ることにした。近いのに行ったことなかった「春木屋」へ。 せっかくなので「ちゃーしゅー麺」(135…
両さんはこんな風に、フレンドリーでウェルカムな雰囲気 (ルー大柴?!) さぁ、頑張るぞ〜!ってモードになるから不思議。近くに農産高校があるからか、花壇は見事に整えられていた。こういう時代、お花の世話をして、人々の心を和ませることができるって、…
ティップネスのポイントが24000貯まっていて、3月末で使えなくなることが発覚!欲しいモノはあまりないので、会員権利外利用料割引で使いまくることにした。 権利外利用料が発生するのは丸の内スタイル。Marunouchi BRICK SQUARE 4階にある、ワンランク上の…
電車やクルマに乗って桜を見に行く雰囲気でもない2021年3月。週末、自転車で近所の桜を巡ることにした。 空き地の桜なんて、なんて贅沢! 毎年「まだあるかな?」と思いつつ見に行く。今年も元気に満開で、よかった。 名所に行かなくても、桜はあちこちで咲…
西八王子の思い出とともに。駅近くの団地の桜。上の写真の桜はまだ子供。これからどんどん大きくなっていくんだろう。それにしても、最近のiPhoneのカメラは、スペックがとってもよくなってきている気がする。ところで、西八王子駅前「メルヘン」のマンゴー…
2回めの緊急事態宣言が発令された直後の3連休、3日め。突然、西麻布のかおたんラーメンが食べたくなり、クルマで出かけた。せめて、密にならないように。 ひさびさのかおたんはうっとりするほどおいしく、それだけで十分幸せなんだから、とっとと帰ろうと思…
この建物を「発見」したのは、2006年だったと思う。仕事で近くに行って出会った。そこにあるだけで強烈な存在感がある。威厳すら漂っていた。 2006年ごろ撮った写真。どこか『千と千尋の神隠し』を彷彿とさせるようなこの建物は、見番所として昭和11年(1936…
JR王子近く、栄町駅で「都電IC一日乗車券」(400円) を買ってGO!この一日乗車券は都電に乗る時、運転手さんからその場で買えるし、PASMOが乗車券になるので、とっても便利、リーズナブル。 懐かしいひとときが、これから始まる。 昔は銀座も都電が走っていた…