大切
K'sシネマで台湾映画の特集をやっていて、見逃していた『熱帯魚』が日本最終上映。というわけで、行ってきた。 あらすじはこんな感じ。 熱帯魚 : 作品情報 - 映画.com 1990年代の台湾が舞台。ノスタルジックで、昭和40〜50年代の日本の雰囲気に満ちている。 …
所用で静岡に行き、歴史ある料亭でランチをごちそうになった。大河ドラマにも登場した徳川慶喜ゆかりの地。 徳川慶喜公が大政奉還の後、20年を過ごした屋敷跡。幕臣であった渋沢栄一が主君・慶喜公を迎えるために準備を整えたところで、彼が日本で初めての株…
リアルタイムで聞いてた世代なんだけど、そんなに大ファンというほどでもなかった。情報量が圧倒的に少ないあの時代、ヒット曲は限られていて、洋楽がかかる場所ではどこでも、彼女の歌が流れていた記憶がある。 心底すごいと思ったのは、スーパーボウルでの…
映画祭で上映された作品は、一般公開に至らないことも多いので、見逃したらそれっきり、ということがよくある。 コロナ禍真っ盛りの2021年、この作品が東京国際映画祭のグランプリを受賞したというニュースを聞いて、観たい!と思ったが、時すでに遅し。地味…
とある有名DJが、ベスト・ライブに挙げていた。というわけで、 新年早々、行ってきた。 ロバート・グラスパーご本人のテクニックもすごいけど、ドラムもベースも鼻血が出て、酸欠になって、口の中の水分がすべて蒸発しそうなくらい、超絶テク。 ステージに登…
「昔の日劇よ」と、エレベーターを待っているとき、ご年配の女性が連れのお友達に説明していた。自分が年齢を重ねたせいか、身のまわりに年上の方々が少なくなる今日この頃だったが、この瞬間から年上だらけな時間が始まった。日劇がなくなったのは、もう40…
そちこちで語られる下北沢の大変化。映画を観たついでに、ちょいと散歩してみた。 小田急線専用 南西改札口。もはや、以前どんな風景だったか思い出せない。 改札口と一体化していて、雨にも濡れない (tefu)lounge という めちゃくちゃ洒落た建物に「K2 シモ…
追記 2022/11/20 レトロなスケパーは営業終了 2022/09/11 ネットで記事を読んで、いよいよか...と思った。 湘南・鵠沼スケートパークが一新!2023年秋頃リニューアルオープン予定 | THE SURF NEWS「サーフニュース」 スケパーも駐車場も、2020年代仕様になる…
「もうちょっと勉強したい」という気持ちはずっとあって、いろいろ調べてみた。折りしも「リスキリング」という言葉をよく耳にする昨今。 大学のワークショップよりは、大学院のほうが「やる気」が出そう。大学院を検索しまくった。今はネットで比較できるか…
去年は緊急事態宣言が発出され、駐車場は閉鎖、海水浴場もなし、もちろん海の家も閉まったままだった。 夏の海に行く。今までごくごく普通だった日常は、かけがえのないコトだった。 なんだかみょ〜に空の青が深い。 海の色も深い。 めちゃくちゃオンショア…
昨日は、10年前のエピソードが繰り返し流されるテレビを見て、ボランティアに行った先で聞いた津波の話を思い出して、泣いてばかりいた。 写真は2014年に釜石に行った時、集会所の台所で見かけた洗剤。この時、地元の人に言われたのは、「忘れないでね」「ま…
森会長の発言がキッカケじゃないのが残念だけど(°▽°) 1/28 オリパラ ボランティアを辞退した。 コロナ前の計画を、コロナ禍の出口が見えない現在の東京で「何が何でもやる」と強行しようとするのは、いかがなものか。 転載不可と書いてあったので載せないけ…
ある日の午後。 「確認させていただきますので、少しお待ちください。いったん保留に致します」と言って、保留にしたつもりだった。が、解除しようとして、保留にしなかったことに、気づいた。 通話相手は、関西のオジサマ。突っ込まれるだろうと思ったら、…
終戦から70年。 TBSと毎日新聞社が、戦争の悲惨さと平和の尊さを次の世代に伝えていく「千の証言」というプロジェクトを立ち上げています。 http://www.tbs.co.jp/sen-no-syougen/ どうしても伝えたくて、「千の証言」に祖母の話を投稿しました。 明日、安保…
「ルーマーズ」終演後のトークショーは、昭和の著名人のウラ話大会、お芝居以上に印象深かった。 「年上が大好きなんだけど、年上の男の人が見当たらなくなった。10歳下じゃ、疲れ過ぎててダメ。荷物を持ってもらうなら、25〜30歳は下じゃないと」 そんな話…