日々日常
民間車検場で車検を通すつもりだったんだけど、ひょんなことからユーザー車検を受けることになり、軽自動車検査協会 東京主管事務所に行った。建物も新しく、事務、検査スタッフみなさんとても感じがよく、テキパキと進めてくれた。 「大声を出したら110番」…
GODIVAの羊羹をいただいた。 「えっ、GODIVAが羊羹?!」。 くれた人はミステリアスな微笑みを浮かべて、こちらを見ていた。今にして思うと、GODIVAと羊羹という、ぱっと見、不似合いなコラボの魅力が、よ〜くわかっていたんだと思う。 インバウンドにもめち…
おひさしぶりです、ミッケでしゅ。 今月は恒例のお誕生月なのにゃ。あーっという間に月日は流れ、もう11歳。ママと暮らして10周年なのにゃ。 日々、寝る→食べる→(唯一の)趣味 毛づくろい→ちょっと覚醒→たまに運動→また寝る の繰り返しだけど、これが平和だと…
ママがダイソーでキッズ用トナカイ・カチューシャを買ってきた。もちろん、あたしが頼んだのではにゃい。 クビれていないあたしの首には(ママのクビれていないウエストと同じ)、キッズ用カチューシャがかなりフィットした。ちょいとズリ落ちてるけど。 せっ…
「もうちょっと勉強したい」という気持ちはずっとあって、いろいろ調べてみた。折りしも「リスキリング」という言葉をよく耳にする昨今。 大学のワークショップよりは、大学院のほうが「やる気」が出そう。大学院を検索しまくった。今はネットで比較できるか…
ワクチンがすべてではないという。イスラエルなんて、もう4回めに突入しているけど、予防効果は充分じゃないかも...という記事も出ていた。 イスラエル 4回目接種 オミクロン株感染防止効果は不十分か|NHK 尾身先生も言っているように、マスクをするとか、…
もうずいぶん前のことみたいだけど、先週(1/6)、東京に雪が降り、都心で約10cm積もった。朝の天気予報では1cm積もるかもしれないくらいの話だったのに、10cmの積雪は東京では大雪。 子供の頃とは違って、雪の予報に浮かれることはなくなった。雪に慣れていな…
そもそもインフルエンザの予防接種が有効だとは、まったく考えていなかった。A型、B型、C型と3つも型があって、どれが流行るかわからないし、「うがい」をちゃんとしていれば、ある程度防げるものだと、特に根拠もなく思っていた。そんなわけで社会人になっ…
約1年前、仕事で町田に行ったとき、呼びかけられているような気がして振り返ると、そこには中川政七商店があった。が、当時は存在すら知らなかった(すいません)。そのすぐ後、ラジオを聞いてたら女性社長さんがゲストで出演していた。創業は1716年、中川家以…
もう何年も着てなかった、使っていなかったモノたち。クッションはお尻との相性がよくなかったし、ラグは小ぶりなものを使うようになった。Rage Against The MachineのTシャツは気に入って2枚も買ったのに、もっと気に入ったTシャツに押し出されて着なくなっ…
去年の年末、ガステーブルを新しくした。21世紀らしい見た目を求めて、ガラストップを購入。 設置に来たおにいさんは、こんなコトもできるし、あんなコトもできると丁寧に説明してくれて、クッキング・ブックまでくれたけど、メインはコーヒーを淹れるための…
一度も故障せず、18年の生涯?で一度もクリーニングしてあげなかったのに、最後になった今年の夏も文句ひとつ言わずに、しっかり冷やしてくれました。18年間の感謝と愛をこめて。 まだ使えたんだけど、来年、猛暑がもし来たとして、真夏のど真ん中、突然体調…
今年、購入したTシャツは3枚。以前は、G○とかで、380円くらいのを買ってたけど、去年、J-Waveの #音楽を止めるな Tシャツを着てみたら、BEAMS製の肌触りいいコットンにうっとり。加えて思い出作りと、どこかでほんのちょっとだけでも役に立つように。 上:大…
キーワードはラグジュアリー。予約すると、こんな(ラグジュアリーな)検査の手引きが送られてくる。 日本一ラグジュアリーなオフィス街 大手町にあるクリニック。大手町に行くと、思わず写真を撮りまくったりするのは何だかな...と思いつつ撮る。 6月だったの…
Fenderのギターが憧れだった。いつか買うなら、サンバーストのストラトキャスター、メイプル・ネック、トレモロ・アーム付きと決めていた。子供のころ「MUSIC LIFE」で、チョーキングしながら陶酔するギタリストの写真を見たのかもしれない。 長い長い月日が…
リモートワークが入ってきて、改めて、日本の100円ショップの底力を知った。ここで紹介しているのは、すべて100円!(税抜)。安くても、クオリティは抜群。 ケーブルプロテクトカバー@DAISO (2個組) iPhoneの充電ケーブルは、純正なのに、長く使うとこんな姿…
日本の素晴らしい大衆系文化ベスト3は、これ!だと思う。 1) カラオケ 2) アメリカ生まれの(雑な)コンビニを 自治体の書式をプリントアウトできるほど緻密に昇華させたコンビニ 3) 100yenショップの切磋琢磨 ど〜せ100円だからといい加減につくるコトなく、…
追記: 2020/09/08 新型コロナ「接触確認アプリ」修正版を公開 厚労省(NHK) https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200908/k10012607881000.html 以前、深夜に厚生労働省の感染接触アプリから「陽性者と接触した可能性があります。『陽性者との接触を確認する』…
ある夜の丑三つ時、いきなり大音量でLINEと同じ着信音が鳴った。AmazonPrimeで『傷だらけの天使』を見ながら、寝落ちしていたあたしは飛び起きた。「こんな時間に⁉️」 スマホを見ると、厚生労働省の感染接触アプリから「陽性者と接触した可能性があります。…
ホントだったらオリンピックの開会式だったはずの4連休。あたしもボランティアで、東京のどこかに居て、外国人に道案内してたはずだった。 でもコロナ禍は長引き、東京都の陽性者数は高止まり。ついでに梅雨も長引き、熱帯のスコールみたいな雨が降ってくる…
全音が7つ、半音が5つ、全部で12個しかないのに、何でこんなにたくさんの曲ができるんだろうって、(今さらながら) 感嘆する。ステイホーム以降、ウチにいる時間が長くなった。アンプとスピーカーのケーブルを新しくしたら、ステレオの音がものすごくよくなり…
ある晩、顔見知りの近所のおじさんに声をかけられた。 「この樹、枯れてきたみたいなんだよね」 「えっ?!」 近くにいたおばさんも加わった。 「ほら、こんなに枯葉が落ちちゃって。この季節にあり得ないでしょ?」 気づかなかったが、 下を見ると枯葉がた…
去年、上野松坂屋で写真展を見て、シャンシャンのかわいさに悩殺された。ぜひ一度、本物に会いたい!と思ってから、ずいぶん時間が経っちゃったけど、いよいよその日がやって来た! 当日は曇り時々晴れ、動物園日和 にゃんと!入場料は600円(^^)。更に、にゃ…
次は、アリクイ。 インコも。 「ワライカワセミ」の童謡を思い出したけど、カワセミとワライカワセミは色味が全然違った。 ついにトラ登場!ド迫力。 タレ目?がかわいいマレーグマ。 カワウソなのにゃ。これまたラブリー💕 昔々大昔、漫画「がきデカ」で「ア…
「森のくまさん」は牧歌的だけど、実際、森で遭遇したら、かなりこわそう。 これまた昔々、♪白のパンダはパンダじゃなくてシロクマ♪ という替え歌が流行ったけど 、改めてシロクマを見てみて、今更ながら、パンダとは基本的な体型が違うと思うの巻。 一転、…
どちらの種類も神秘的だなぁって思う。アフリカのジャングルを歩いていて、もし、こんな生き物に遭遇したら、どうしよう? と、妄想(°▽°) パンダちゃんたちがいる西園と東園を結ぶモノレール。残念ながら、車両老朽化のため、今年11月1日から休止になるんだ…
また別の種類のキツネザル。 マダガスカルでは、アイアイは「悪魔の使い」と呼ばれ、出会ったら埋めてしまわないと自分が不幸になる、という言い伝えがあるそう。その言い伝えと森林破壊が、アイアイの生息数を減らす原因になっているという。♪アイアイ(アイ…
遡ること半年前、今年の1月28日。両国のおいしいパン屋さん(ポルニック)の斜め向いにある屋外喫煙所。残りのタバコは1本だけ。その1本を見ていたら、何となく、もうタバコを買わないような気がしてきた。 それが(今のところ) 最後の1本になっている。すごく…
波乗り冬休み中だけど、無性に海に入りたくなり、湘南で入った。 近いし、海水は暖かいし、(ちょっと雲がかかっていたとはいえ)富士山はキレイだし、サザンの曲がピッタリあうし、波がないコトを除けば(^_-)サイコー! やっぱり波は、千葉がいいんだにゃ。…
2010年代に入ってからの大きな変化といえば、スマホ、検索精度の向上、そしてAmazonか。 Amazonでばっかりモノを買っていると「世の中から普通のお店がなくなってしまう」「効率を極端に重視する世界一のブラック企業」などなど、よくない話は数々あれど、や…