【大食い】中華徳大@荻窪 伝説の昭和的大御所「えび炒飯+らんらんトッピング」は噂にたがわずド迫力

 

f:id:megmikke:20220930230005j:image この日は小雨が降っていたが、それでもお店の前には数人並んでいた。事前に食べログを見てたら「海老炒飯+らんらんトッピング」が評判よかったので、それを頼むことに決めていた。らんらんトッピングを追加すると、スクランブル・エッグが炒飯の上に乗る。炒り卵と言うほうが、昭和感があるかにゃ。
f:id:megmikke:20220930230008j:image 12時半過ぎだったか「当日炒飯券」というのが配られた。近くの会社で働いているらしき人は、クールに「いらないです」とか言ってたけど、あたしは前のめりで言った。「くださいっ!」。写真を見ると、ほら、炒飯券の角が指に食いこんでる😁

 それにしても、ま、どーでもいいコトだけど、最近、食べログの評判が凋落しているよう。例の「わかりにくいアルゴリズム」の影響かもしれない。特に理由もなく習慣で開いていた食べログ、そろそろ生の声がそのまま反映される(らしい) Google Mapに乗り換えるかにゃ。
f:id:megmikke:20220930225957j:image 炒飯券が配られ終えるとほどなく「この時間の炒飯は売り切れました」が張り出された。昼の部 夜の部 それぞれ限定20食らしい。
f:id:megmikke:20220930230011j:image お店の外に貼られているメニューには、親切に自動券売機の番号まで書かれている。メニューがたくさんあると、自動券売機の前に立った瞬間に、頭の中が真っ白になったりするので、ありがたいのにゃ。
f:id:megmikke:20220930230000j:image 店内にも何人か並んでいた。苦節1時間弱、海老炒飯+らんらんトッピングが目の前に!

f:id:megmikke:20220930230014j:image 角度を変えアップにして、もう1枚。早く食べたい!欲望が沸き上がるが故、思いっきりティッシュ箱が写ってる😁

 海老炒飯が1200円、らんらんトッピングが200円、合計1400円。ちと高いような気もするけど、海老は大きくてプリプリだし、ボリューミーだし、あちこちで熱く語られているようにとってもおいしいし、コスパは見合うと思います。人によっては塩味キツめと感じるかも。ま、それも昭和レトロってことでご愛嬌なのにゃ。

f:id:megmikke:20220930230017j:image 中華徳大 お店全景。

 そういえば、こないだ、近所の昭和な町中華に大ひさしぶりに行ったら、ほぼ満員。客は若者が多い。おじいさんがワンオペで、がんばって料理を作っていた。中華徳大も客層は比較的若かったし、昭和レトロが定着してきている気がする今日この頃。

【映画 ネタバレ 主観 備忘録】『彼女のいない部屋』〜海外資料にあるストーリーは「家出をした女性の物語、のようだ」という1行のみ。いったい彼女に何が起こったのか?!


f:id:megmikke:20221111214417j:image

f:id:megmikke:20221111224627j:image
f:id:megmikke:20221111224633j:image
f:id:megmikke:20221111224636j:image 

f:id:megmikke:20221113175209j:image
f:id:megmikke:20221113175215j:image
f:id:megmikke:20221113175212j:image 映画『彼女のいない部屋』公式サイト

 ミステリアスな展開なんだけど、一方でロードムービー的だったりもする。主人公の女性が乗るのはレトロなクルマ。検索してみたら「AMCペーサー」というアメリカ産のヴィンテージで、1970年代につくられたそう。個性的で、効率を考えてないよね、って思っちゃうようなデザイン。

 そんなクルマで、彼女は海へ、村へ、旅をするから、景色も存分に楽しめる。ただ、映画自体、不穏な雰囲気に満ちているので、景色を楽しむ気分にはならないかもしれない。

 彼女は、スペインとの国境と思われる町のスキー場へも行く。この場所がキーポイント。なぜスペイン国境って思ったか?っていうと、ホテルのオーナー夫婦が、スペイン語を話していたから。夫婦で話すときはスペイン語だったから、母国語はスペイン語かも。こういうコトが気になっちゃうので、物語が追いきれなくなったりする。

 主人公の娘がピアノを習っているという設定なので、全編でクラシック音楽が流れる。ドラマや映画を観ていてクラシックが流れると、昔々のテレビドラマ『探偵物語』を思い出してしまう...。って、深みが大欠落...とは思うけど、ドラマでクラシック音楽が流れた初体験が『探偵物語』。何事も初めては大事。

 ところで、この映画の監督、マチュー・アマルリックは、俳優としても有名で『潜水服は蝶の夢を見る』(2007) の主演俳優なんだそう。

 エルの編集長としてきらびやかな生活を楽しんでいた男性が、突然の脳梗塞により、左目と聴力以外の自由を奪われたが、20万回の「瞬き」によって、回顧録を完成させるという実話を映画化した作品。

 人間の無限の強さを描く、素晴らしい映画だった。観終わった後、ヴェローチェでお茶した時、コーヒーを頼んで、飲める自由のありがたさを実感したことを思い出した。詳しくは、下記のリンクから 映画.com のサイトへ。

潜水服は蝶の夢を見る 特集: 主演俳優が語る、苦労話と感動のツボ - 映画.com

 

【ネタバレ・主観に続く】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【ネタバレ・主観に続きます】観る予定がある人は スクロールしないでね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 映画の冒頭、ポラロイド写真を並べていた主人公の女性は、夫と2人の子供たちを置いて、突然、家出してしまう。残された夫と子供たちは「彼女がいない生活」をそれなりに送っていく。時々、彼女は家族の様子をこっそり見に行ったりする。でも何が現実で、どこまでが幻想なのか? 理解できないまま物語は進んでいく。

 ラストシーン近くで、夫と子供たちはスペイン国境のスキー場で、遭難していたことがわかる。スペイン国境のスキー場は、劇中、何度も登場する。

 ってことは、物語の最初と最後以外は、みんな彼女の幻想...ということになるかもしれないけど、いやいやそんな単純ではなく、様々なレトリックが駆使されている。

 あれこれ検索していると「1回観ただけじゃ理解できるはずもない」といったコメントが出てくる。複雑な映画なので、逆にネタバレがわかってゆったり観るのもありかも。公開直後はともかく、ネタバレ情報が溢れている昨今、落ち着いてじっくり観てみる。このシーンは何を表現しているのか? この絵は? と考え、味わう。もちろん、複数回の鑑賞もあり。マニアックな映画好きに、ピッタリな作品な気がしてきた。

2022/9月 @ル・シネマ

【映画 ネタバレ 主観 備忘録】『秘密の森の、その向こう』〜出会った少女は8歳の母親だった!森の中でファンタジックな世界が繰り広げられる ジブリ好きにオススメ?!

 

f:id:megmikke:20221111225459j:image

f:id:megmikke:20221111225503j:image

f:id:megmikke:20221111232220j:image

 ABOUT THE MOVIE|映画『秘密の森の、その向こう』 公式サイト

f:id:megmikke:20221111225526j:image
f:id:megmikke:20221111225529j:image 見終わってから知ったんだけど、監督のセリーヌ・シアマは、スタジオジブリ作品の大ファンだそう。なるほど、納得。言われてみれば、このファンタジー感は、ジブリを彷彿とさせるような気がする。【ネタバレ・主観に続く】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【ネタバレ・主観に続きます】観る予定がある人は スクロールしないでね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 観に行くキッカケは、"8歳のネリーは森の中で少女と出会う それは8歳のママだった---" という一文。

 フランス映画の醍醐味は「十分に説明しないわかりにくさ」とか「ブジュブジュ話す眠気を誘うこともある心地よい言語」だと思っていて、そういう意味では、好きなフランス映画の要件を満たしていた。

 ドンくさいだけかもしれないけれど、祖母が亡くなったことも、母が喪失感から家を出たこともよくわからなかった。それだけ、わかりやすい展開に慣れていた自分に気づいたりもする。

 この作品は全編73分。サクッと観られるが、ちょっと物足りない気持ちもある。もちろん映画は長さだけじゃないんだけど、短篇に近い感覚はあった。

 8歳のママ役と、8歳の主人公(ネリー) 役は、実際に双子の姉妹が演じている。当たり前だけどよく似ているので、観ているうちにだんだんわからなくなってくる。心地よい魔法だから、そのまま魔法にかかっちゃえばいいんだろう。

 フライヤーには「今年、最高の映画」とか「圧倒的に胸を打たれる」「娘、母、祖母 三世代をつなぐ癒しの物語」なんて書いてあり、もっと想像力が豊かならいろんなおもいを巡らせることもできるだろうけど、あれっ?!っていう感触があった。

 ま、本当に主観的なコトなんだけど「自分が31歳の時に母が死んでしまう」とか、そういうことって知らないほうがいい気がする。「未来から来た人」に対する憧れに似た感情は、世代的にも「時をかける少女」から、あたしの中に脈々と続いていて、流れ続ける小川みたいなもんだなぁ..。

 ラストシーン、8歳のママと8歳の主人公ネリーは抱きしめあって別れ、ネリーの母は戻ってくる。祖母の家の片付けが終われば、この土地を離れていくんだろうし、結局、何もなかったという話になってしまう。

 ま、要するに、あたしはファンタジー系に向かないんだと痛感。ジブリも『千と千尋の神隠し』くらいしか観てないもんね。

 

2022/11月 ル・シネマ

【ライブ】朝日ホールひとときコンサート Vol.2 岩崎宏美with 国府弘子 / Piano Songs LIVE 2022

 しみじみ、歌が上手だなぁ...と思った。どんな言葉を使って表現しても、的確には表せないんじゃないか?!と思ってしまうほどに。

 最初、話量が多めで、もっと歌って〜!とか思ったけど、いざ歌い出すと、1曲1曲をとても大切に歌う。濃密。「歌手」という職業に徹する姿勢も含めて、静かな迫力が客席にも伝わってきた。ちなみに1曲めは『スカボロー・フェア』。

 この機会に『スカボロー・フェア』を検索してみたら、この曲はサイモン&ガーファンクルのオリジナルではなく、イギリスの伝統的民謡なんだそう。

スカボローフェア 歌詞の意味・日本語訳

 声はもちろん岩崎宏美の声なんだけど、息を呑むくらい拡張している。無限大の表現力、潤い、技術的にも進化を感じるし、深化も。

 一番感動したのは『ロマンス』。1975年発売だから、もう50年近くも前の曲なんだけど、まったく古びていないように感じる。ピアノ1台の伴奏で、当時の雰囲気を醸し出す。そして、メロディーラインを徹底的に崩していない。歌の最後の「立たないで」のメロディーも昔のまま。代表曲って、何年も、何十年も歌っていると、メロディを崩す人がけっこう多いなか、曲を大切に歌い続ける...という強い思いが感じられた。

 彼女が歌う曲で一番好きな『未来』は、聴けなかったけど、『万華鏡』は歌ってくれた。もうすっかり記憶の彼方な曲、何十年ぶりに聴いたけど、昔の曲は覚えてるんだよね。最近の曲は、すぐ忘れちゃうけど😁

 最後の曲は『月見草』。デビュー曲『二重唱』のB面だった曲。歌う前にそっとマイクを置き、マイクなしで歌った。山口百恵の引退コンサートを思い出したりしつつ、ネットで検索したら、ある時、コンサートでマイクトラブルがあったコトがキッカケで、ノーマイクで歌うようになったそう。

f:id:megmikke:20221108220746j:image 「ここは音の響きが素晴らしい。みなさんもこの素晴らしさが伝わっているといいんですけど」というようなことを国府弘子が言っていた。そういえば、矢野顕子も同じようなことを言っていた記憶が。国府弘子岩崎宏美の歌を引き立てるため、終始黒子に徹していた印象だけど、ピアノと歌、二人の息はピッタリ合っていた。

 実は「寝たらどうしよう」なんて思いながら会場に向かったけど、とんでもなかった。二人の女性の歌と演奏を堪能し、年齢を重ね、成熟していくことの大切さを教えてもらった夜だった。

f:id:megmikke:20221108221032j:image
f:id:megmikke:20221108221035j:image

f:id:megmikke:20221108221123j:image ライブ後の写真撮影タイム

(敬称略)

【ライブ】ノラ・ジョーンズ - 武道館が巨大なジャズ・ライブハウスに!彼女のやわらかい声に包まれた夜

 

f:id:megmikke:20221106031243j:image 急遽決まったオープニング・アクトは、ロドリゴ・アマランテ。ノラ・ジョーンズとは"Falling" "I Forgot" で共演しているブラジル人シンガー。

 日本語の挨拶、とっても発音がよくて、「おおきに」とか言ったりする。東京会場では、やや失笑か。すると今度は英語で「だって昨日まで関西にいたんだもん」とか言ったりして。

 彼って、関西ノリなイメージ。腰が低い関西のおっさんみたい。でも演奏は素晴らしかった。心地よい眠りの国に誘ってくれるんだけど、もったいなくて寝られない。彼の音は「フリー・フォーク」と呼ぶそうだ。

Norah Jones, Rodrigo Amarante - Falling (Audio) - YouTube

 そしていよいよ!ノラ・ジョーンズ登場。今回はまさかのアリーナ席。しかも左寄りだったので、彼女が弾くピアノの指先も、横顔も、全部見えた。だからよりライブハウス感が増したんだと思う。ミニマムなバンド編成、ミニマムだけど潤いのある音のつながり。

 そしてあの声が、あたしたちをやさしくつつむ。すべてひらがなで書きたくなるような、適度に湿度がある、ちょっとハスキーでやわらかい声。

 "Don't Know Why"は、アンコールで歌ってくれた。
 深淵で哲学的、終わりのない想像をかきたてる歌詞。中学で習うくらいの英単語なのに、深い。あれからもう20年だ...。

 繰り返される "I Don't Know Why I Didn't Come" というフレーズを聴きながら、大げさに書いちゃえば、人生を振り返る。

 

なぜ、彼女は「楽しみの館」を去ったのか?

ひとりでドライブするのは、なぜ?

なぜ、彼女は快楽とともに死ねるのか?

心がワインに浸されるのは?

ずっと忘れられない人とは?

 

 よくよく歌詞を追っていくと、たくさんの「?」に行き当たる。検索すればたくさんの「示唆」が出てくると思うけど、答えなんて必要じゃない気もする。結局、理由なんて、後付けなのかもしれない。

 セットリストを見ていると、この曲をアンコール前の最後に歌っているライブもあったので、もしかしたら別アレンジで演奏したコトもあったのかも。一番最初のバージョンで聴きたかった気持ちもあるけど、ライブハウス化した武道館で、この曲を聴けたことは、忘れない。忘れられない一夜になった。

 

2022/10/18のセットリスト

f:id:megmikke:20221107214241j:image ノラジョーンズ 来日 ライブ 2022 武道館 セトリ 感想 | ライブ&コンサート

f:id:megmikke:20221106221138j:image

2022/10/18 @武道館

【ライブ】藤あや子@Billboard Live YOKOHAMA〜魔性 一発悩殺 和製マリリン・モンロー... 果たして間近に見る彼女はいかに?!

  演歌なし、和装なし。ジャズ、洋楽、邦楽のカバー曲を歌うとのくだりを読んで、興味を持った。実は彼女とあたしは同い年。オギャー!と泣いたかどうかはわからないが、同じ年に生まれ、同じ生物、同じ「女」という性別なのに、なぜ、こんなに異なってしまったのか、生でご本人を間近に見れば、ヒントがあるかも?!というわけで、Billboard Live YOKOHAMA へと向かった。

f:id:megmikke:20221103193239j:image 

 藤あや子 35th Anniversary Live|イベント詳細|ビルボードライブ横浜|Billboard Live(ビルボードライブ)

f:id:megmikke:20221103192016j:image
f:id:megmikke:20221103192020j:image
f:id:megmikke:20221103192024j:image
f:id:megmikke:20221103192008j:image

f:id:megmikke:20221103192140j:image

 公式が見つからなかったので、セットリストと衣装を備忘録的に書いておきます。かなり万人向けな選曲?!

【赤いドレスで登場】

1 ジェラシー (井上陽水のカバー)

2 謝肉祭 (山口百恵のカバー)

3 異邦人 (久保田早紀のカバー) 

 ここで彼女はいったんバックステージへ。ジャズ・バンドの演奏が続く

【黒いフェザーのドレス+黒いピンヒール】

4 My Funny Valentine

5 My Heart Belongs To Daddy (マリリン・モンローのカバー)

6 Ain't No Sunshine (ビル・ウィザースのカバー)

7 雪 深深(1998年 オリジナル)

8 Shiny Stockings

<ピアノ ソロ>
【白いパンツスーツで登場】ここから原田喧太とコラボ

9 裸の心(あいみょんのカバー)

10 鳥 (2022年 オリジナル)

11 満月一夜 

<アンコール>

【白いフェザーのドレス】
12 You Are My Angel (?)

 サックス、トランペット、トロンボーン、バイオリン、ピアノ、ドラム、ギター、ウッドベース、キーボード、女性コーラス という、本格的なジャズバンド編成。ジャズの曲を歌うときは、レトロなタイプのマイクを使う。

 運よく一番前のテーブル、しかもステージに向かって左端だったので、緊張せずにせっせとメモできたんだけど、ご本人にチラッと一瞥された気がする😁

 "My Heart Belongs To Daddy" は、彼女自身が「和製マリリン・モンローとしては、歌わないわけにはいかない」なんて言ったりしてた。「和製マリリン・モンロー」という表現自体、ちょいと時代がかっている気がするけど、彼女、性格はサバサバしていそうな印象。

 ちなみに途中から登場した、原田喧太の父は原田芳雄

 結局、天性なんだと思った。目配りするだけで、自然と色気のある流し目になる。彼女の表情を見ていると、それだけで、女のあたしでもゾクゾクしてくる。指先の動きとかね。

 あたしがやったら、熱があるの?お腹の調子が悪いの?って言われるだけで、誰も悩殺されない。ま、そういうものなんだにゃ。f:id:megmikke:20221103192147j:image グルメプランにしてみた。ワインと2プレート付き
f:id:megmikke:20221103192151j:image

f:id:megmikke:20221103231222j:image
f:id:megmikke:20221103192144j:image 「ディストーション」という名前のノン・アルコール・カクテル。ディストーションっていう響きが、大好き。

f:id:megmikke:20221103231417j:image
f:id:megmikke:20221103231414j:image このライブの模様は、スカパーで11/27(日) オンエアーされるそうです。f:id:megmikke:20221103192155j:image
f:id:megmikke:20221103192159j:image Billboard Live YOKOHAMAが入っているビルは、馬車道駅直結。テラスからはこんな夜景が見えちゃったりして、ちょいと遠いけど、また行きたい。

 

(敬称略)

【映画】独裁政権下のチリを主婦の目線で描く『1976』身も凍るような結末が待っていた@東京国際映画祭2022

 

f:id:megmikke:20221031222619j:image 

 まず音楽が超不穏。これから悪いコトが起きるんじゃないかと、ドキドキしてくる。映画が始まってほどなくすると、映画館を出て、ウチに帰って、ネコとふにゃふにゃしたいと思っちゃったくらい。音楽は、確かに起こることを暗示してもいるけど、主人公の心のうちや、独裁政権下の祖国の状況も表していたんだと、終映後のQAを聞いてて思った。

 映画を観ていると、ラテンアメリカの小さな町や村を、昼下がりに歩いている時の香りが漂ってきた。気のせいだと思うけど、ロケで撮影された風景は、とってもリアル。

 例えば、主人公がかくまっている活動家の仲間に会いに行くとき、路線バスを乗り継ぐんだけど、その路線バスとか。チリでは乗合バスのことを、ミクロって呼ぶんだなって思ったりして。作品のテーマは非常に重いんだけど、ロードムービー的な側面もある。

f:id:megmikke:20221031222622j:image 映画が終わってから、QAがあり、マヌエラ・マルッテリ監督登場!
f:id:megmikke:20221031222628j:image

f:id:megmikke:20221031222625j:image
f:id:megmikke:20221031222616j:image 真摯に、丁寧に、質問に答える姿が印象的。別の日程に行われたQAがYouTubeにアップされてました。

マヌエラ・マルテッリ監督『1976』Q&A|Manuela Martelli - YouTube

 まだ観たばっかりのせいか、衝撃が強かったからか、うまくまとまらないので、オフィシャルサイトのスクショを貼っておきます。身も凍るような結末は、後ほど追記する予定です。

f:id:megmikke:20221101000427j:image
f:id:megmikke:20221101000431j:image
f:id:megmikke:20221101000434j:image

「映画館での体験はすばらしい」独裁政権下のチリを描いた『1976』監督が日本の映画ファンに呼びかけ|第35回東京国際映画祭(2022)

【ミッケ】明日はハロウィンなのにゃにゃ🎃 ごぶさたしてます ミッケでしゅ

約3か月ぶりなのにゃ。本当に相変わらずなのにゃ。ママは、飼いネコは相変わらずが一番だと言ってましゅ。

 もうだいぶ前の話だけど、飛び箱動画(スローモーション)を撮ったので、見てみてにゃ。

ミッケ 飛び箱(スローモーション) - YouTube

 はい、これだけでしゅ😁 さて、あたしの日常は...。

f:id:megmikke:20221030011530j:imageふにゃふにゃ寝たり。
f:id:megmikke:20221030011527j:image 向きを変えて寝たり。

f:id:megmikke:20221030011922j:image さらに向きを変えたり。
f:id:megmikke:20221030011927j:image カタチを変えたり。

f:id:megmikke:20221030014419j:image 時には、カメラ目線で鋭い眼差しを向けたり。
f:id:megmikke:20221030014422j:image アクビをしたり。
f:id:megmikke:20221030014415j:image やっぱり眠くなったにゃ、と思ったり。

f:id:megmikke:20221030014520j:image 熟睡したり。

f:id:megmikke:20221030014920j:image 寝る子は育つ...と思いつつ、寝たり。
f:id:megmikke:20221030014926j:image
f:id:megmikke:20221030014923j:image

f:id:megmikke:20221030020927j:image テレビでさい銭ドロボーのニュースを見て、そりゃないよな〜って思ったり。

f:id:megmikke:20221030021154j:image そしていよいよ、2022年のハロウィンが近づいてきた。
f:id:megmikke:20221030021157j:image 9回めのハロウィンともなると、ママともども気合いが入らにゃい。

f:id:megmikke:20221030021257j:image 数年前にダイソーで買ったハロウィン・グッズ登場!
f:id:megmikke:20221030021254j:image もはやママは、ダイソーで新しいハロウィン・グッズを買うことすらしにゃい。ま、マントを着せられたりするよりはいいけど😁 

f:id:megmikke:20221030022753j:image
f:id:megmikke:20221030022757j:image 2018年のハロウィン。

 でもボケボケできる日常が、幸せというものらしい。世界平和を願いつつ、今日もよく寝るミッケなのでした。

【映画】『こころの通訳者たち』- 聴こえない人に生の演劇の感動を伝えたい 見えない人にありのままの映像を届けたい - 今までにない視点を持った作品だから いろんな人に観てほしい

 

f:id:megmikke:20221026005826j:image
f:id:megmikke:20221026005829j:image 映画『こころの通訳者たち』公式サイト

 

 

 気合いを入れまくって観にいく映画より、何気なく観に行った映画のほうが、印象に残ったりする。この作品が、まさにそうだった。クラファンのご縁で鑑賞券をいただき、期限が切れたらもったいない...くらいの感じで劇場に向かったら、感動のサプライズが待っていた。

 

 

f:id:megmikke:20221026012543j:image
f:id:megmikke:20221026012545j:image 映画『こころの通訳者たち』公式サイト

 

 ちょっと大袈裟に書いちゃうと、人類が次のステップに進むために、この作品がうまれたのでは?! とさえ思ってしまう。

 自分たちが楽しめればオッケー!っていう時代から、SDGsに代表されるように、誰ひとり取り残さない、みんなで行こうね、という時代に変わりつつあるいまだから。

 

 新宿のK's cinema、CINEMA Chupki TABATAで大絶賛公開中です。より多くの人が観れば、どんどん拡がっていく。

 

新宿 | 映画館 | ケイズシネマ

CINEMA Chupki TABATA(シネマ・チュプキ・タバタ)CINEMA Chupki TABATA

 

 ここだけの話、K's cinemaでの観客動員数によって、今後の展開が変わってくるとか。あたしももう一度、K's cinemaで観てみようと思ってます。情報量が多い映画なので、理解できてないコトが多そう。Twitterには、こんなコメントをアップしました。

meg-mimi-mikke on Twitter: "『こころの通訳者たち』を観た。聴こえない人に演劇を楽しんでもらうには?見えない人に手話を伝えるには?みんなが楽しむため、真剣に話し合う出演者の姿に大感動。今までにない視点の映画。現在、新宿のK's cinemaで大絶賛上映中。より多くの人が観ればどんどん拡がる! https://t.co/eVs1u2bZdL" / Twitter

 

 備忘録。ひさびさの田端。
f:id:megmikke:20221026015947j:image
f:id:megmikke:20221026015927j:image
f:id:megmikke:20221026015911j:image 館内には、樹木希林さんのサインも。
f:id:megmikke:20221026015931j:image 映画を観た帰り、旧田端大橋について、知らなかったコトを知る。
f:id:megmikke:20221026015924j:image 田端は「日本のモンマルトル」と呼ばれていた。田端文士村の年表には、芥川龍之介室生犀星平塚らいてう菊池寛などの名前も!
f:id:megmikke:20221026015943j:image
f:id:megmikke:20221026015918j:image
f:id:megmikke:20221026015915j:image
f:id:megmikke:20221026015937j:image そして21世紀には「たばたん」というゆるキャラがいるんだにゃ😻

 

2022/10月 @ CINEMA Chupki TABATA(シネマ・チュプキ・タバタ)CINEMA Chupki TABATA

【リスキリング】【入学】放送大学大学院文化科学研究科 修士課程 修士専科 「専科」と「全科」一字違いで大違い 目指すはエンドレスな生涯学習?!

「もうちょっと勉強したい」という気持ちはずっとあって、いろいろ調べてみた。折りしも「リスキリング」という言葉をよく耳にする昨今。

 大学のワークショップよりは、大学院のほうが「やる気」が出そう。大学院を検索しまくった。今はネットで比較できるから、本当に便利。

 でもものすごく「やる気」がほとばしっているか?!と言うと、それほどでもにゃい。通学はやめておこう。通信系ならやっぱり放送大学でしょう。社会人に優しく、続けやすいイメージ。

f:id:megmikke:20221018120617j:image通信制大学・大学院の放送大学

 で、大学院入試の過去問があったので、見てみた。社会人入試といえば、小論文と面接かと思ったら、過去問を見た途端にひっくり返った。

過去問題一覧 | 大学院 修士課程について | 放送大学

 ネット社会のいいところは、判断材料がすぐに入手できること。「社会経営科学プログラム」がいいかな、と軽い気持ちでクリックしたら、時間内に(2時間)、指定された文字数を書くだけでもムリでしょ、という内容でした。

 スパッとあきらめ、さらにあれこれ検索してみたら、こんなサイトがあった。

学位に関係なく、好きな科目だけを履修する | 放送大学

放送大学大学院の学生のうち約8割が、短期間のみ在学する「修士選科生」か「修士科目生」です。短期間で、興味のある科目や、資格取得に必要な科目だけを学べるので効率的です」

 このコメントを読んで、心は決まった。修士専科生は1年間在籍でき、修士科目生は半年間だという。授業料はどちらも1単位あたり11,000円、入学料は修士専科生が18,000円、修士科目生が14,000円。半年だと短いし、コスパもいいので、修士専科生にした。

学費(授業料、入学料) | 大学院 修士課程 | 放送大学

 しかも!(入試に合格し) 晴れて修士全科生となったとき、修士専科生として取得した単位は、原則、単位として認定されるんだそう。(注✴︎)

修士選科生、修士科目生として修得した単位は、後に修士全科生として入学した場合、原則として修了要件の単位として認定されます。

入学から単位修得、修了までの流れ | 大学院 修士課程について | 放送大学

 厚生労働省教育訓練給付制度を使おうかと思って、またまたあれこれ検索したが、下記を見つけて、やめることにした。

対象学生種:修士選科生

講座名(指定講座番号):社会経営コース(120990510016)

科目群:研究指導を除く2022年度「社会経営科学プログラム」の開設科目

https://www.ouj.ac.jp/hp/barrier_free/gakuin/2022-2_12.html

 これを読むと、教育訓練給付制度を使う=社会経営科学プログラムの科目からの選択必須ということだろう。しかも読み進めていくと、4科目以上、選択しなければならないらしい。

 社会経営科学プログラム | 大学院修士課程 | 授業科目案内 | 放送大学

 厚労省のパンフレットを見ると、大学院などの課程は「受講費用の20%を受講者に支給」と書いてある。昔は支給されるパーセンテージがもっと高かった気がするけど。

https://www.mhlw.go.jp/content/000992567.pdf

 というわけで、最終的に選択した科目は「イランとアメリカ」そして「宇宙、地球、そして人類」で、計4単位。

「イランとアメリカ」は、高橋和夫先生だし、とても興味があったし、よくわからないまま現在に至っている中東、イランとアメリカとの関係性を一気に学べる!と思い、すぐ決まった。

「宇宙、地球、そして人類」は、子供の頃、図書館で図鑑のアンドロメダ星雲を眺め、彼方の宇宙に想いを馳せていたころから、長い時間が過ぎ、宇宙を知りたいという気持ちがカタチになって感無量。

 ま、実際に勉強を始めてみると、宇宙には物理学がつきものという当たり前過ぎる現実に直面し、中東と宗教に無知を極めていた自分に気づいたりもしつつ「学ぶっておもしろいな」って、思ってます。どちらもオンライン授業なので、パソコンやタブレットで完結するのもうれしい。

 それにしても、じんわり生涯学習していると、在宅時間が増えそうなのにゃ。まずは細く長く継続するのが目標。

 今日はこのあたりで。オンライン授業が魅力的なので、また追記するかも。

 

(注✴︎) 科目が消滅したりすると、単位として認められないこともあるそうです。

 

 つぶやき:自分の年齢を考えると、リスキリングって呼ぶにはトウが立ち過ぎてるような気がしないでもにゃい😸