【リスキリング】【入学】放送大学大学院文化科学研究科 修士課程 修士専科 「専科」と「全科」一字違いで大違い 目指すはエンドレスな生涯学習?!

「もうちょっと勉強したい」という気持ちはずっとあって、いろいろ調べてみた。折りしも「リスキリング」という言葉をよく耳にする昨今。

 大学のワークショップよりは、大学院のほうが「やる気」が出そう。大学院を検索しまくった。今はネットで比較できるから、本当に便利。

 でもものすごく「やる気」がほとばしっているか?!と言うと、それほどでもにゃい。通学はやめておこう。通信系ならやっぱり放送大学でしょう。社会人に優しく、続けやすいイメージ。

f:id:megmikke:20221018120617j:image通信制大学・大学院の放送大学

 で、大学院入試の過去問があったので、見てみた。社会人入試といえば、小論文と面接かと思ったら、過去問を見た途端にひっくり返った。

過去問題一覧 | 大学院 修士課程について | 放送大学

 ネット社会のいいところは、判断材料がすぐに入手できること。「社会経営科学プログラム」がいいかな、と軽い気持ちでクリックしたら、時間内に(2時間)、指定された文字数を書くだけでもムリでしょ、という内容でした。

 スパッとあきらめ、さらにあれこれ検索してみたら、こんなサイトがあった。

学位に関係なく、好きな科目だけを履修する | 放送大学

放送大学大学院の学生のうち約8割が、短期間のみ在学する「修士選科生」か「修士科目生」です。短期間で、興味のある科目や、資格取得に必要な科目だけを学べるので効率的です」

 このコメントを読んで、心は決まった。修士専科生は1年間在籍でき、修士科目生は半年間だという。授業料はどちらも1単位あたり11,000円、入学料は修士専科生が18,000円、修士科目生が14,000円。半年だと短いし、コスパもいいので、修士専科生にした。

学費(授業料、入学料) | 大学院 修士課程 | 放送大学

 しかも!(入試に合格し) 晴れて修士全科生となったとき、修士専科生として取得した単位は、原則、単位として認定されるんだそう。(注✴︎)

修士選科生、修士科目生として修得した単位は、後に修士全科生として入学した場合、原則として修了要件の単位として認定されます。

入学から単位修得、修了までの流れ | 大学院 修士課程について | 放送大学

 厚生労働省教育訓練給付制度を使おうかと思って、またまたあれこれ検索したが、下記を見つけて、やめることにした。

対象学生種:修士選科生

講座名(指定講座番号):社会経営コース(120990510016)

科目群:研究指導を除く2022年度「社会経営科学プログラム」の開設科目

https://www.ouj.ac.jp/hp/barrier_free/gakuin/2022-2_12.html

 これを読むと、教育訓練給付制度を使う=社会経営科学プログラムの科目からの選択必須ということだろう。しかも読み進めていくと、4科目以上、選択しなければならないらしい。

 社会経営科学プログラム | 大学院修士課程 | 授業科目案内 | 放送大学

 厚労省のパンフレットを見ると、大学院などの課程は「受講費用の20%を受講者に支給」と書いてある。昔は支給されるパーセンテージがもっと高かった気がするけど。

https://www.mhlw.go.jp/content/000992567.pdf

 というわけで、最終的に選択した科目は「イランとアメリカ」そして「宇宙、地球、そして人類」で、計4単位。

「イランとアメリカ」は、高橋和夫先生だし、とても興味があったし、よくわからないまま現在に至っている中東、イランとアメリカとの関係性を一気に学べる!と思い、すぐ決まった。

「宇宙、地球、そして人類」は、子供の頃、図書館で図鑑のアンドロメダ星雲を眺め、彼方の宇宙に想いを馳せていたころから、長い時間が過ぎ、宇宙を知りたいという気持ちがカタチになって感無量。

 ま、実際に勉強を始めてみると、宇宙には物理学がつきものという当たり前過ぎる現実に直面し、中東と宗教に無知を極めていた自分に気づいたりもしつつ「学ぶっておもしろいな」って、思ってます。どちらもオンライン授業なので、パソコンやタブレットで完結するのもうれしい。

 それにしても、じんわり生涯学習していると、在宅時間が増えそうなのにゃ。まずは細く長く継続するのが目標。

 今日はこのあたりで。オンライン授業が魅力的なので、また追記するかも。

 

(注✴︎) 科目が消滅したりすると、単位として認められないこともあるそうです。

 

 つぶやき:自分の年齢を考えると、リスキリングって呼ぶにはトウが立ち過ぎてるような気がしないでもにゃい😸