【映画】日日是好日〜ちょっとネタバレ。これから観るなら、予備知識なしのほうが、より深い感動が待っているかも。

 最初のシーン、主人公は10歳。両親に連れて行かれたフェリーニの『道』。映画で語られる意味がわからず「ディズニーのほうがよかった!」とボヤく。しかし長い時間が経つと...。

f:id:megmikke:20181119002514j:image

 20歳の春、母に勧められてお茶を習い始めた主人公の24年間をじっくりと描く。常に一歩先を行くいとこの存在、就職での挫折、挙式2か月前に取りやめになった結婚、大切な人との別れ...。いつも側にあった茶道。先生を通して、生徒同士での会話から、そして自分自身の感性を磨いていき、様々な気づきを得る。

f:id:megmikke:20181119002528j:image

世の中には、「すぐにわかるもの」と、

「すぐわからないもの」の二種類がある。

すぐわからないものは、長い時間をかけて、

少しずつ気づいて、わかってくる。

子供の頃はまるでわからなかった

フェリーニの『道』に、

今の私がとめどなく涙を流すことのように。

 それは例えば、水の音とお湯の音がわかるようになることとか、「いつでもお茶を飲みにいらっしゃい」と話しかける先生のすべてを受け入れる懐の深さだったり。

f:id:megmikke:20181119002541j:image

雨の日は雨を聴く。雪の日は雪を見て、

夏には夏の暑さを、冬は身の切れるような寒さを。

五感を使って、全身で、その瞬間を味わう。

 近くまで来ているから。電話をくれた父の誘いを「用があるから」と断ってしまう主人公。しばらくして「お父さんが倒れた」と、連絡が入る。

 犬が描かれた茶器は、12年にたった1回しか使わない。12年後がまた訪れるしあわせ。また今年もお正月が迎えられる喜び。

 とても丁寧に描かれる24年間。たった1時間40分の映画なのに、とてつもないスケール感があり、ふくらみがある。

 樹木希林さんが出演していなかったら(今の季節、比較的地味めな)この映画を観ることはなかっただろう。旅立ってしまってからも作品が残り、ちょっとした表情や目配りだけで、気づきをくれる存在。まだ観ていない作品もあるし、改めて見直すことで、どんどん気づきが増えていく気がする。

 彼女はこの作品を撮りながら、次の次のお正月が自分にはやって来ないことに気づいていたのだろう。一方、「彼女はもうこの世にいない」という事実は、まだ受け入れられない。「冗談だったのよ」と言いながら、ひょっこり戻ってきそう。

 そしてこの映画がすごいと思ったのは、個人的な細かい点を削ぎ落としているところ。

 例えば、主人公がその後、結婚したのか、子供ができたのか、仕事は順調なのか、そういったことには触れられない。ただ、ラストシーンで、凛とした彼女の表情を見て、想像するだけ。

 すばらしい映画を観て、気づきを得て、成長していない自分に気づく。精進していきたいと思う。

https://youtu.be/QhNEXPBepRU

https://youtu.be/ojfkRsr_xMg

 

2020/03/29

新型コロナで、外出自粛の週末。Amazonプライムで、この映画を再度、観た。ウチでは映画をほとんど観ないけど、セリフをメモできるってすごい!と、今更気づいた。心おきなく号泣できるし。ラストシーン近く、素晴らしいセリフがあったので、メモしておきました。

それにしても、この映画を最初に観てから1年ちょっと、全然精進できてない(°▽°)

 

 

(樹木希林)
こうしてまた初窯がやってきて、まあ、毎年、毎年、同じことの繰り返しなんですけれども、でもあたし、最近、思うんですよ。こうして、同じことができるっていうことが、本当、幸せなんだなぁって、ねぇ。


(中略)


(黒木華)
世の中にはすぐわかるものと、すぐわからないものの2種類がある。
すぐわかるものは、一度通り過ぎればそれでいい。
けれど、すぐにわからないものは、長い時間をかけて、少しずつわかってくる。
子供の頃はまるでわからなかった フェリーニの『道』に、今の私がとめどなく涙を流すことのように。


(樹木希林)
ゆきのさん、のりこさん、
あなたたちも教えてごらんなさい。
教えることで、教わることがいっぱいあります。


(間)


(黒木華)
ここからが本当の始まりなのかも。

 

 

 

バスの窓から見えた超昭和な喫茶店〜モカ

 西新井方面から北千住に向かうバスの窓から、昭和な風景が見えた。

 古い民家に暖簾。蕎麦屋かと思ったら「コーヒー」の文字。超レトロな雰囲気。思いっきりそそられた。こりゃ、ぜひとも入ってみたい!

f:id:megmikke:20181030234639j:image お店に入ると実直そうなマスターが迎えてくれた。初めてのお店では、訊いてみるのが一番。

「やっぱりモカがオススメですか?」

(間)

「いや〜、そういうわけでもないですね〜」

(間)

「何かオススメって、ありますか?」

(間)

「うーん、特にないですね」

 朴訥だろうと予想していたが、まさかここまで飾り気がないとは!商魂たくましく、細かく、緻密に商売する人が増えている昨今、向田邦子のドラマのような「間」が、たまらなく懐かしい。

 お店に入ったときのマスターのセリフ。

「さっきは、雨がポツポツ来てましたけど、よかったですね。強くならなくて」

 お店を出るときのマスターのセリフ。

「雨が降ってきたみたいですよ。さっき、音がしてました」

 昔ながらの喫茶店風情の店内は、全面喫煙可。なぜか、自信たっぷりに、マスターはあたしのテーブルに灰皿を置いた。お店の中の写真は撮らなかった けど「おばけ煙突」のモノクロ写真が飾ってあった。

おばけ煙突」は、かつてこの辺りにあった千住火力発電所の4本の煙突のこと。見る方向によって1本に見えたり、2本に見えたり、3本に見えたり、ちゃんと4本に見えたりすることから、そんなあだ名がついたとか。「千住火力発電所」で検索すると、のけぞるほど詳しいウィキペディアの解説が出てきます。

f:id:megmikke:20181113185749j:image https://tokyobojo.exblog.jp/23228986/

 お手洗いは和式。靴を脱いで入る。木の扉。スライドさせて閉める鍵。タイルの床。あぁ...懐かしい...。

 リアル昭和を知らな若い女のコ2人組も来ていた。インスタ映え、狙い?! ありのまま昭和なお店だから、雰囲気を味わうには絶好。

「築どのくらいですか?」とマスターに訊いてみた。

「いやぁもう..... 半世紀以上」。

 そんな答えが、短く返ってきた。

f:id:megmikke:20181030234745j:image

 北千住から歩くと25分くらいだそう。バス停「千住桜木」の目の前です。

2018/10/19

 

 

 

 

昭和の香りムンムン 人生を全力で応援する〜T字路s@CLUB QUATTRO

 小雨が降ったり、止んだりの日曜日。CLUB QUATTROが入っているビルは、BOOK OFFが閉店していて、なんだかさびしい感じ。クアトロに入ると、流れているのは1930〜1950年代のブルース。

 しかし!ライブは熱気ムンムンで始まった。

f:id:megmikke:20181112204755j:image

 T字路sは、男女二人組のブルース・バンド。メンバーはギターとボーカルの伊東妙子さん、ベースは篠田智仁さん。ちょいとブルース・フレーバーではなく、ディープなブルース。力強く、たくましく人生を歌う。人生は楽しいことばっかりじゃないけど、人生賛歌。それも全力で、全力で応援する歌たち。

 昭和の表現で言えば、ダミ声。そのザラザラっとした声が、どこか懐かしくて、たまらない。まずは1曲、聴いてみて。

T字路s - T字路sのテーマ (Official Music Video) - YouTube

 ボーカルの伊東さんは、心底尊敬するという浅川マキの「少年」をカバーしていた。ベースの篠田さんがローティーンのころのヒーローは、ストリート・スライダーズだそう。

 今回のライブでは演奏しなかったけど、中島みゆきの「ホームにて」もカバーしている。

ホームにて - YouTube

 本場のブルースのカバーも。グッと渋く、渋く、ベッシー・スミス。愛する恋人を殺してしまった女性が、電気椅子で処刑してほしいと繰り返す、日本語の歌詞は伊東さんの訳詞だそう。人生には楽しいことや笑いもあるけれど、苦しみがあり、涙があり、罪もある。当たり前のことを忘れて、いいとこ取りしようとしてないだろうか?と、自分に問いかけてみる。

 観客は年齢層高め。どこかブルージーな雰囲気。憂歌団の木村さんみたいなハンチング帽を被ってた人もいた。そう、彼らの音楽はどこか憂歌団の香りもするなぁ。

 帽子ついでに言うと、ベレー帽。ボーカルの伊東さんも被ってたし、物販でも売っていた。ベレー帽って、おじいさん画家のイメージなんだけど、脈々と受け継がれてる。辛子色のワンピースで歌う姿は、かしまし娘を彷彿とさせたりもする。

 今年の夏、西武そごうのキャンペーンのテーマになった「買い物ブギ」の録音時には、家から雪平鍋、中華鍋などを持ってきて、パーカッションとして使った、なんてエピソードも披露してた。

 MCで「汗かき ベソかき」なんて言い回しも出てきて「365歩のマーチ」を思い出したり、もうとにかく昭和なんだわ、何もかも。

極まったのは「新しい町」。泣きました。

 1部2部構成、全部で2時間半。スタンディングのライブでヘロヘロになる今日この頃だけど、ガッツとパワーでグイグイ引っ張られ、時間の感覚がなくなった。

 人生は、ずーっと続いていく。がんばり過ぎないくらいにがんばって、少しでも、いい人生にしていこうと背中を押してくれる、ステキなライブだった。

f:id:megmikke:20181112204849j:image
f:id:megmikke:20181112204843j:image

2018/11/04

 

 

 

【ライブ】マライア・キャリーは幸せな音楽を連れてやって来た♪

 ひさびさの武道館。しかもこんなに有名アーティストは、いつぶりなのか、全然思い出せないくらい。

f:id:megmikke:20181106225928j:image

f:id:megmikke:20181105023138j:image

 さすが!武道館。広い!1階の最後列だったので、マライアの表情までは読み取れなさそう。隣の人は望遠鏡持参だった。これまた、さすが!

 15分遅れで始まったパフォーマンス、まず感じたのは、ファンが熱いこと。アリーナは、マライアが登場した瞬間から総立ち。4年ぶりに日本に戻ってきた彼女に、暖かい声援を送る。ステージ全体が見えにくい「注釈付き追加席」までギッシリ、超満員。

 バックバンドはシンプル。コーラス3人(女性2人、男性1人)に加えて、ピアノ、ドラム、ベース、シンセ系。そしてダンサー。声とダンスを前面に押し出している印象。現在の彼氏と子供たちも登場し、会場はさらに和やかな雰囲気に。

 最初、声が出てないかなって思ったけど、歌うにつれて温まり、デビュー当時、彼女の代名詞だったホイッスル・ボイスも披露。

 衣装替えは、アンコール含め5回。魅せるエンターテイナーっぷりは、ハンパない。

f:id:megmikke:20181105030752j:image
f:id:megmikke:20181105030758j:image

f:id:megmikke:20181105031226j:image

f:id:megmikke:20181105031501j:image

f:id:megmikke:20181105031505j:image アンコールは "All I Want For Christmas Is You"。この1曲のためだけのバニー・サンタ系衣装が、究極のかわいさだった。

 全米ナンバーワンヒットが18曲。ビートルズに次ぐ歴代2位。女性シンガーとしては1位。デビューが1990年、30年近いキャリア。サービス精神に溢れた、究極のヒットパレード沢田研二のように、ヒット曲や昔の曲を歌わないなんてことはまったくなく(^_-)、デビュー曲 "Vision Of Love" や "Emotions" など、懐かしい曲も盛りだくさん。もうすぐ発売されるニューアルバムからは2曲。そんな塩梅がとっても心地いい。アルバム発売が間近に迫っていると、アルバム曲中心で構成するアーティストも多いし。

  120kgまで増量した時期もあったが (ややぽっちゃりとはいえ) 脚線美も復活。テレビで言ってたけど120kgは上野のシャンシャンのお母さんパンダ シンシンと同じ体重なんだってね。それだけ増量し、減量するダイナミックさも、またすごい。

 アンコール含めピッタリ1時間半。もっと聴きたかったけど、多くを求め過ぎちゃいけない。幸せな音楽に満たされた、すばらしいパフォーマンスで、すっかりハッピー・モード😸

f:id:megmikke:20181105033532j:image

2018/11/01 日本武道館 

【東京国際映画祭】「ヒズ・マスターズ・ヴォイス」

  J-Waveを聞いていたら、東京国際映画祭の作品選定をしている人が真っ先に紹介していたのが、この作品。

f:id:megmikke:20181105020354j:image
f:id:megmikke:20181105020357j:image

 ハンガリーに住んでいる主人公は、テレビのドキュメンタリー番組で消息不明の父を見つけたような気がして、アメリカに探しに行ったら、すったもんだの挙句、父と再会し、ついでに?!宇宙と繋がって...。そんな奇想天外な展開だと言うので、モノは試し。観てみることにした。東京国際映画祭公式サイトの「あらすじ」は、こんな感じ。

f:id:megmikke:20181104161804p:image

 ときどき、睡魔に襲われつつも、最後まで観た。監督、主演俳優、脚本家によるトーク・セッションで脚本家が言っていたのは「人間とは何か? どこへ向かっていくのか?」。

f:id:megmikke:20181105020907j:image

「我々は、なぜ存在しているのか? 人間が生きているのは、たまたまなのか? 必然性があるのか?」。といったコメントもあった。あたしが理解できなかっただけかもしれないけど、答えは明示されず、自分で考えるように、という暗黙の了解だったような印象。

 質疑応答では、高尚な質問が飛び交った。SFマニアの人が多かったみたい。

小学校のころ、ジュール・ヴェルヌとかSF小説を図書館で借りたりしたが、長〜いこと、とんとごぶさた。久々の再会?で、SFモードに突入するか?とも思ったけど、そうでもなかった。スタイリッシュな映像は、図書館で読んだSF小説が現実になったみたいで、トキメイタけどね。

 帰り道、若い男のコたちの会話。

「オレ、よくわかんなかった。オマエ、わかった?」

(訊かれたほうは、理解できなかったわけじゃないけど、うーん、ムニャムニャ...と、言い淀む)

「おもしろかったか? おもしろくなかったか? と言われたら、やっぱ、おもしろくなかったって感じだよな」。

 思わず、激しく同意!と、会話に参加しそうになったりして(^_-)。いつもと違うテイストの作品もいいけれど、来年はちゃんと予習して、人間模様が入り乱れる系の、できればスペイン語の映画を観ようと、今から心に誓うの巻。

渋谷でハロウィン

f:id:megmikke:20181104165145j:image
f:id:megmikke:20181104165136j:image

f:id:megmikke:20181104165540j:image
f:id:megmikke:20181104165529j:image

 東京国際映画祭、開映まで時間があったので、突然、思い立ち、ハロウィンの渋谷に来てみた。想像以上の大混雑。ヘンな人がたくさんいて、おもしろ〜い🎃👻💀 

 カーニバルみたいな盛り上がりと、警官達の物々しい警備で、臨場感、ハンパなかったのにゃ😻 

 身の危険を感じるほどの混雑。一度、体感してみたかった渋谷のハロウィン🎃 30分で気が済むの巻(^_-)。

 こないだ観た学園祭のライブでの学生たちは、去勢されてるの?!ってくらいおとなしかった。渋谷ではヒートアップ。本当は騒ぎたい。でも実名の自分はいいコでいたい、ってことなのかな。と、ふと思った。

【ライブ】yonige 大阪/寝屋川発!オルタナ ガールズ・バンド@日大生物資源科学部

 11月のZepp DiverCity TOKYOは即完。そうなってくるともうどうしても観たくなる。日大の学祭でライブがあるというので、行ってきた。小田急江ノ島線 六会日大前駅にある日大生物資源科学部。藤沢、けっこう遠いのにゃ。

f:id:megmikke:20181027195918j:image

 80年代前半のJesus And Mary Chainあたりから脈々と続く(って言っても、若いコは知らないよね、このバンド。いわゆるオルタナのハシリ) ノイジーなギターにうねるベース、シンプルでストレートなロック。そこにちょいとゆるめでスイートなボーカルが乗るのがキュート。生理的に大好きなんだわ、このテの音が。

f:id:megmikke:20181030233342j:image

 ギター、ベース、ドラムのスリー・ピース(正式メンバーはギターとベース。現在、ドラムはサポート・メンバー)。ジーンとしみる歌詞もいいんだにゃ。例えば、こんな感じ。

yonige「リボルバー」official music video - YouTube

 UK系譜のロック、甘めのボーカル、キュンと来る歌詞が三位一体となって、yonigeの魅力をつくりだす。そしてめっちゃ関西ノリのボケツッコミなMCのオマケ付き。

 学祭だからか、ちょいと音が小さめ。そして、本当に本当に観客(学生たち)が、おとなしい。礼儀正しく、静か。演奏する側にもその空気感は伝わったようで、ライブとしてはにゃんとも盛り上がらなかった...という印象。

 渋谷のハロウィンなんか(やり過ぎなくらい)ヒートアップしてるのにね。学内だからかなぁ。

 少し時間を置いて、今度はライブハウスに観に行こう。そうだ、ボーカルのありさちゃんも、何度も「今度、ライブハウスに来てください」って言ってたし。

 で、日大生物資源科学部ってなに?って思って検索してみたら、1996年に農獣医学部が学部名を変更していたのね。20年以上前なのに、今日の今日まで延々と自分の中では「農獣医」だったコトに気づいて、ありゃりゃ🙀。ま、今どきに「農獣医」じゃ、時代遅れだわね。長い間、気づかないうちにいろんなことが過去になっているんだなぁ、としみじみ...だったりもした。

f:id:megmikke:20181030233415j:image
f:id:megmikke:20181030233412j:image
f:id:megmikke:20181030233419j:image

2018/10/27

ミッケもハロウィン2018

 ある晩、ママがうれしそうな顔をして帰ってきて、Daisoの袋からオレンジ色と黒の何かを取り出した。

 「ミッケ、これを着て仮装しよう」。

f:id:megmikke:20181025003527j:image

「やだにゃ」と心の中では思った。それより気になったのは、ヒモ。細くて長いものを見ると噛み切りたくなるのにゃ。

「ミッケ!やめて〜」と、ママは取り乱し、なだめられ、ペット用ハロウィン・マントを着せられる羽目になった。

f:id:megmikke:20181025004005j:image
f:id:megmikke:20181025004003j:image

 ちょっとサービスしてカメラ目線で写真にも収まった(目は笑ってないけど)。というのも、こないだママにちょっと悪いコトをしちゃったので、断りきれなかったのにゃ。それは...。

 いつものようにママと枕を並べて寝ていた時のこと。むにゃむにゃしているうちに、どうやら夢を見ていたらしい。公園で暮らしていたころは今みたいに、窓側で鳥を見てるだけじゃなかった。ジャンプすれば届きそうな距離に、リアルな鳥たちがいた。ザザッと鳥たちが飛び立った!あたしは無意識のうちに大きくジャンプし、鳥を捕まえようと飛びかかった!

 その瞬間、誰かがあたしの喉に触ったのにゃ。身の危険を感じ、触ってきた物体に噛みつき、足で怒涛の攻撃🔥🔥🔥

 「ミッケ、やめて〜!」という叫びとともに振り払われて、我に返った。物体はママの手だったのにゃ。寝ぼけてママと獲物を間違えちゃった🙀😞

 次にとった行動? もちろん、毛づくろいして誤魔化しました😅

 ま、そんなわけなのにゃ。で、ママはこんなものも買ってきた。

f:id:megmikke:20181025004831j:image
f:id:megmikke:20181025004835j:image

f:id:megmikke:20181025005204j:image
f:id:megmikke:20181025005200j:image

 ちょいとストレスフルだったので、最後に吠えてみたのにゃ(ミッケ)

 

 

 

いきなり!ハロウィン🎃

 ある晴れた日のお昼前、足立区役所の近くを自転車で走っていたら、大きなカボチャが現れた。ローカルのカレー屋さん。最近、ファミレス三昧過ぎるので、入ってみるコトにした。店内もハロウィン尽くし。

f:id:megmikke:20181023160730j:image

 「仮装してお食事されると、100円分のお食事券を差し上げます」と言われ、仮装グッズを選ぶこととなった。仮面はゴハンに集中できなさそうなので、カツラにした。その日は蛍光グリーンのブラジャーだったので、同色にしてみた。お店の人が写真を撮ってくれたけど、思いっきり目をつぶってしまったので、せっかくだし、セルフィーしてみた( ◠‿◠ )

f:id:megmikke:20181023172228j:image

 ま、それだけのことで、オチもなく、わざわざブログにアップしなくてもいいような気もしたけど、軽く仮装してみたら、みんなが仮装ではしゃぐ気持ちがとってもわかった。快感。お店を出るとき、蛍光グリーンのカツラを脱ぎたくなかったくらい(^_-)

 ってなわけで、来週に続く、続く😸

 

 

 

 

【ネタバレあり】ジョージア映画祭「あぶない母さん」@岩波ホール

f:id:megmikke:20181023002032j:image

「ごく普通の家庭の主婦マナナは表現することへの情熱を抑えられず、家族に内緒で小説を書いていた。家族が知って戸惑うなか、母は身も心も小説に捧げてゆく。そしてしだいに明かされてゆく彼女の過去。弱冠27歳の第1作で世界の注目を集めた話題作」。

 と、フライアーには書いてあった。このコピーは、ものすごーく柔らかく書かれていると思った。こんなに「あぶない」とは思わなかった。「あぶない母さん」なんて日本語タイトルはどこか牧歌的な響きがあるけど、この「母さん」は、本当にあぶない。母さんが書くのは、家族を地獄に突き落とすような、狂気じみたポルノ私小説。いや、狂気そのもの。

 ステキ(に見える)旦那さん、3人の子ども達、老犬に囲まれて暮らす、一見、幸せそうな主人公。しかし彼女の心は過去のトラウマに支配され、家族を標的にしたポルノ私小説を書いていた。

 近所の文房具屋の店主が、彼女と、彼女が書いた小説に惚れこみ、執筆部屋を提供する。壁一面、赤く塗られた部屋で、ますます彼女は変態になっていく。

 ラストシーン。父親が語る独り言のような長いセリフで、彼女の母親が自殺したこと、父親の愛情が不足していたことなどが明かされるが、この狂気の背景はそれだけじゃないでしょ!と勘ぐりたくなるような奥深さ。

最後のショット、彼女がいきなりケーキにかぶりつくロングのカットもすごい。ロングなのに、小さくて表情もよく見えないのに、鬼気迫るものがある。背筋がゾクゾク。

 ドキドキしながら観て、顔を覆って観てた時間帯もあったけど、ホラーにはならなくて、ホッとした。そのへんもうまいなぁ。全篇に流れるのは、なりそうでならない、静謐な恐ろしさ。

 映画終わってから、エレベーターや地下鉄に乗ると、周りの人たちが狂気じみている気がして、身構えちゃったりして(°▽°)。

 監督は27歳の女性。しかも美人さん。こういう映画を撮影するに至った経歴とか、興味津々。この作品は、今回のジョージア映画祭限りの上映だそう。

f:id:megmikke:20181023195914j:image

 ジョージアという国の映画、初めて観た。日本では数年前まで、グルジアって呼ばれてた。文字がタイ語みたいで、エキゾチック。旧ソ連の国。地下鉄がレトロで、乗ってみたい気持ちがウズウズ。主人公一家が住んでいる建物も、旧共産圏的なんだけど、ただの団地じゃなくて、ちょっとデザインがサイケで、1960年代あたりに建てられたのかな?とか、想像するのもワクワク。建物をつなぐ、高い場所にある道路が、とっても印象的。ちょっと行ってみたくなったなぁ、ジョージア

オフィシャルサイト 岩波ホール