最近、大のお気に入りは町屋。地下鉄なら千代田線、都営荒川線もがんばって走ってる。
「サンポップ」という昭和の香りが漂う駅ビルがあり、地下が飲食街になっている。サイゼリヤ、和幸、リンガーハットなどの有名チェーン店に混じって、地元の居酒屋がある。その名は「ときわ」。
このお店の目玉は、日替わり定食、にゃんと!550円。お新香の他に小鉢2品、ゴハンお代わり大盛無料、しかも食後のデザートまで付いて、この値段だからビックリぽん。
ちなみに最近、渋谷区富ヶ谷のオシャレ カフェで食べた「アサイーボウル」 は、ごく少量で600円でした(^_-)
で、いくらおかずたくさんでも、ゴハンを大盛にすると本気の大盛なので、おかずがちょいと足りなくなる。そんなときはオプションで、ヒレカツ1枚150円(^^)v
そういえば、以前、隣りに座った人がクーポンを出したら、冷奴一丁まるごと!運ばれてきたっけ。
初めてこのお店に入ったとき、店内にみょ〜な熱気が渦巻いていて、???。活気があるというか、仕事終わりな雰囲気。そっか、ここは昼飲みができるのね。
ま、高齢者が多いけど、女性もたくさん。中年や若者もちょいちょい。老若男女が集って食う、飲む、喋る一方、ひとり客も一定数いる。
昼間でも飲んでいる人が普通にたくさんいて、定食食べたい人は食べる、飲む人は飲む、煙草を吸う人は吸う。集まる人たちがいて、お一人様もいる。自然な自由度の高さが好きだな。店内に満ち溢れている昭和的なエネルギーも、大好き:)
壁にはほぼ隙間なく、壮大なメニューの数々が貼り散りばめられている。塩辛150円、目玉焼180円、ハムカツ250円、谷中生姜300円などなどなど。見渡したところ、最高価格はノドグロ塩焼き950円。
そして町屋は昭和の香り満ちた路地がそちこちにある。夏休みには、小学生の女のコたちが、八百屋さんの店先でバナナを並べ替えていたっけ。ときどき行きたくなる町、町屋。