所用で静岡に行き、歴史ある料亭でランチをごちそうになった。大河ドラマにも登場した徳川慶喜ゆかりの地。 徳川慶喜公が大政奉還の後、20年を過ごした屋敷跡。幕臣であった渋沢栄一が主君・慶喜公を迎えるために準備を整えたところで、彼が日本で初めての株…
友だちと久しぶりにゴハンを食べようということになり、タンタボッカへ。ランチは来たことがあるけど、ディナーは初参戦。 アラカルトよりコースにしたほうがいろいろ食べられてリーズナブルな気がして、和牛コース(8800円/税込/飲み物別) に決定。 スープ、…
小田急線が地下化され、線路だった場所にお店ができた。成城学園に行くついでに、前々から行ってみたかった「線路街」を歩くことにした。検索してみたら、小田急線の地下化って2013年、もう10年も前のことでビックリ。 みんなでつくる新しい街 | 下北線路街 …
映画『コンペティション』公式サイト3/17(金)ロードショー 1980年代のペネロペとバンデラスを知っていると、年齢を重ねて落ち着いてなんか欲しくないと心から願う。この映画では、そんな希望が見事に叶い、ペネロペは自らの主張を1ミクロンも曲げない突き…
町中華な店構えと出会うと、本能的に入りたくなる。そそられる。 中華なんだけど、なぜか「長崎ちゃんぽん 長崎皿うどん」と大きく書かれている。長崎ちゃんぽんにしよう。 店内に入ると、おじいさんたちが4人働いている。厨房が3人、フロアに1人。どことな…
そもそもは、近くにある超有名スープカレーのお店に行ったことから始まった。食べてはみたけど、「ちょっと違うにゃ」って感じ。こういうときは、やっぱり散歩。そしたらディープめな商店街に行き当たった。「よこはまばし」。 さらに路地に入ると、こんなお…
フォーキーなライブになるかと思っていたら、シューゲイザー系。ノイジーで、ファズを効かせたギターが心地いい。キーボードはいなくて、彼女入れて4人編成のロックバンド!ロックだ。 初めてのZEPP HANEDA。 初めてなんだけど、なんとなく落ち着く。最大2,9…
ネットで見かけた、飲茶食べ放題。 行ってみることにした。 ランチもあったけど、やっぱり食べ放題がいいにゃ。ABCと3コースあったけど、リーズナブルなAコースをチョイス。平日は90分で税込大人2,419円(土日祝は+300円)。ラストオーダーは20分前なので、あ…
おひさしぶりです、ミッケでしゅ。 今月は恒例のお誕生月なのにゃ。あーっという間に月日は流れ、もう11歳。ママと暮らして10周年なのにゃ。 日々、寝る→食べる→(唯一の)趣味 毛づくろい→ちょっと覚醒→たまに運動→また寝る の繰り返しだけど、これが平和だと…
西新宿の昭和な通り(路地よりは道幅が広い)、昭和なビルにあるこのお店。 日替わり定食が小刻みに、20円値上げしているのも親近感が持てる。全体的に良心的な価格設定。 1回めに行った時の3種のおかずは、こんな感じ。キムチ、もやしナムルもおいしいけれど…
オリンピック会場として建設された有明アリーナがライブ会場。昨年夏から、本格的にイベント会場として使用されるようになったとか。 近くに多くのタワマンが建っているせいか、警備員がたくさん立っていて、歩道の歩き方を指導していた。この日は天気がいま…
西新宿。青梅街道から、路地をちょっと入っただけで、静かな雰囲気。 わかりやすい外メニュー(青梅街道沿い)。 Rose Garden というホテルのレストラン。 ちょいと懐かしい感じのイラストもいい。 お天気がよかったので、気分爽快。 サラダバーは1回のみ盛り…
リアルタイムで聞いてた世代なんだけど、そんなに大ファンというほどでもなかった。情報量が圧倒的に少ないあの時代、ヒット曲は限られていて、洋楽がかかる場所ではどこでも、彼女の歌が流れていた記憶がある。 心底すごいと思ったのは、スーパーボウルでの…
なんだか最近、有明にばっかり行っている気がする。駐車場が(曜日によって異なるが) 6時間くらいタダになるクレジットカードも作った。 ビョークのような大物アーティストは、ほとんど観に行くことはないんだけど、コロナ禍の数年があって、「観られる時に、…
【追記】2023/05/23 再訪 ビーフシチュー膳 おっと、おいしそうな予感。 うわっ!食べなきゃ。何にしようか。数量限定にそそられる。ローストビーフ丼で、キマリなのにゃ。まだ12時前だし。 前のめりになり、店員さんに訊いてみると「まだございます」と、冷…
映画祭で上映された作品は、一般公開に至らないことも多いので、見逃したらそれっきり、ということがよくある。 コロナ禍真っ盛りの2021年、この作品が東京国際映画祭のグランプリを受賞したというニュースを聞いて、観たい!と思ったが、時すでに遅し。地味…
11:50ごろ到着、10人くらい並んでいた。待ち時間は10分弱。食べ終わって、店の外に出てみると、長蛇の列。数えてみたら、店の外に19人並んでた。 このお店には、すごいランチがある。その名も「ビフテキ ランチ」。ロースステーキ150g、サラダがついて、ご飯…
クルマで東京ドームに行くのは、初めて。駐車場はリニュアル直前だった。 ひさびさの東京ドームは、本当に大きかった。 こんな都会のど真ん中に遊園地がある不思議。 昔のロック友だちが再会!的なグループが多かったように思う。 開演前。 「ジョン・フルシ…
アルモドバル最新作の主演は、長年、彼の作品のミューズであり続けるペネロペ・クルス。そして長編映画2作目の出演だというミレナ・アレット。大女優になっても瑞々しいペネロペと、新人の瑞々しさが魅惑のコラボ。 ストーリーはこんな感じ。 まるで!1980年…
最初、「甚しい」と読むのかと思ったら、「甚六」でした 普段、うどんはそんなに食べないんだけど、お店の前には待ちの人だかりが。行ってみることにした。 せっかくなので、全部載せ的な「天ぶっかけうどん」(1350円) にした。 エビ・イカ・なす・にんじん…
どこにでもあるような街中華だが、ランチタイムは行列ができる店。っていうか、お昼のみの営業だそうだ。 昔々のドラマで「まぁ、カツ丼でも食ってさ」と、刑事が犯人に言った後、出てきそうなクラシックなカツ丼。「カツ丼はこうあって欲しい」と思わず力を…
ライブ前、隣りの有明ガーデンの「しゃぶ食べ」でゴハンしていた時は、普通のモールにいる気分だった。 そもそも新しいモールって、自分がどこにいるのかわからなくなるような、妙な統一感がある。ただ、ひとつだけ違っていたのは、館内で RINA SAWAYAMAの曲…
2010年から毎年行っている、新春のビルボード風物詩。やっと!観に行くことができた。彼女は2021年、ソロデビュー 40周年を迎えたんだそう。 まず思ったのは、これだけの大所帯バンドがメンバー全員、ビルボード横浜のステージに乗るの?!という素朴な疑問…
営業で渋谷エリアを担当していたとき、東急本店には、本当にお世話になった。特に屋上が大好きだった。老朽化しているとはいえ、お手洗いはリフォーム済みでとっても快適、ゆったりくつろいで用が足せた。 屋上の出入口付近にはテーブルと椅子が置いてあり、…
彼のライブに行くことにしたのは、ゲスト出演していたラジオをたまたま聞いて、トークと音のギャップが印象的だったから。被災地での演奏体験を深刻になり過ぎず、かつ誠意を持って、時にユーモアを交えて語る。関西生まれ、関西在住、程よい関西弁で。そし…
とある有名DJが、ベスト・ライブに挙げていた。というわけで、 新年早々、行ってきた。 ロバート・グラスパーご本人のテクニックもすごいけど、ドラムもベースも鼻血が出て、酸欠になって、口の中の水分がすべて蒸発しそうなくらい、超絶テク。 ステージに登…
「昔の日劇よ」と、エレベーターを待っているとき、ご年配の女性が連れのお友達に説明していた。自分が年齢を重ねたせいか、身のまわりに年上の方々が少なくなる今日この頃だったが、この瞬間から年上だらけな時間が始まった。日劇がなくなったのは、もう40…
今回は動画もあります(18秒) 尻尾を動かしたり、急に痒くなって、舐めたりしてるのにゃ。 【ミッケ】2023年 ふにゃふにゃお正月 - YouTube ママもやっと、あたしとふにゃふにゃ過ごすレイジーなお正月のすばらしさが、わかったらしいのにゃ というわけで、惜…
開演時間18:30 ピッタリに始まり、1時間演奏して30分弱の休憩。アンコール前のラスト曲はもちろん『私は風』。アンコールが2曲、ライブが終わったのは21:30を軽く過ぎていた。 演奏が終わると、ステージで観客をバックに記念撮影。メンバーのみなさんはとて…
有楽町寄りの銀座にいたとき、突然、ラーメンが食べたくなった。確かこの近くにおいしいラーメン屋があったはず。でもGoogleマップやブックマークに記憶させる(してもらう)のを忘れ、名前も思い出せない。 そこで、Googleマップで「近くのラーメン屋 おいし…