憤怒の河を渡る(その2) 一蘭@下北沢

 あまり時間がないけれど、お昼抜きはありえない。駅の近くでちゃちゃっと食べようと歩き始めたら、出会ってしまいました大人気ラーメン店「一蘭」。

 新宿三丁目のお店は、午後3時とか4時とか、中途半端な時間でも行列していた。定食派のあたしは、そこまでして...っていう気持ちが強く、縁がないまま現在に至る。

 でも今日は3人しか並んでいない!一度は経験してみようと、暖簾をくぐった。

f:id:megmikke:20171018175904j:image

 券売機でチケットを買う方式。定番らしき替玉付きとんこつラーメン(980円)にした。カウンターに座ると紙が置いてあり、味の濃さ、こってり度、にんにく、ねぎ(白、青)、チャーシューありなし、秘伝のタレの配合、麺の硬さなどの項目に好みのチェックを入れる。

 カウンターは板で仕切られていて、1人分のスペースは広くないが、隣りの人と肘がぶつかるようなコトは起こり得ない。

 厨房との間も仕切りがあり、厨房にいる人の手元は見えるけれど、顔は見えない。ラーメンの好みは紙に書いて渡すので「お願いします」なんて、言う必要もないのかもしれないけど、顔が見えない人とひと言でも会話するって、不自然な気がする。ラブホじゃないし。

 程なく、ラーメンが運ばれてくる。抑揚なく「お待たせしました。ごゆっくりお過ごしください」的なことを言われ、スダレが下され、カウンターの前は、ほぼ壁状態に。

 替玉を頼むときは、テーブルの上のセンサーに替玉券を置くと、すぐ持ってくる。

 食べている口元を見られたくない、替玉を声に出して注文したくない、と考える人が増えているとか。だからゆっくり、心置きなくラーメンが味わえるように、こういうシステムにしたらしい。

 席の前には、こんなコトが書かれた紙が貼ってある。

「声を出さずに注文できる替玉方法

   周りを気にせず召し上がれる環境

   (目の前の仕切り、仕切り壁等)」

 出てきたラーメンは、ショボかった。薄〜〜〜いチャーシューがたった2枚。事前に青か白か?と質問項目があったわりには、すぐ数えられるくらい少量のネギ。麺は確かにおいしいけど、量が少ないので、替玉あって一人前といった印象。

 スープは確かにおいしかった! ラーメンライスの誘惑が忍びよってきて、ついつい小ライス(200円)をオーダー。でも小ライスを追加するときは、声を出す必要があるみたいよ。

 タンパク質も野菜もごくわずか、炭水化物祭りで1180円は、いかがなものか(小ライス頼むなって話もあるけど(^_-))

f:id:megmikke:20171022005926j:image

 人とのコミュニケーションを極力少なくしたこういうお店が大人気なんて世も末って、食べ終わった直後は思ったけど、すべてが大変化を遂げる昨今、新しい選択肢ができたっていうコトなのかもしれない。実際に行って体験できたのはよかったけれど、あたしは普通に声を出して、顔を見て、コミュニケーションできるお店を選びます。

 残さずいただいておいて言うのも何だけど「この一滴が最高の喜び」にも共感できない。今日はおいしかったけど、継続的にこのスープ飲んでたら、塩分摂り過ぎ。なので、一蘭に行くのは、これが最初で最後なのにゃ。

 

 

2017 真夏のヨコハマ・ダブルヘッダー 昼は同發 夜はトリノ

 今年の夏、ヨコハマに行ったのは、1回だけ。とっても暑い日で、ほとんど散歩もせず、ランチはしっかり食べて、目的地へ。 

f:id:megmikke:20170726134135j:image

f:id:megmikke:20170726134204j:image 

 横浜天主堂って、中華街の入口にあったのね。 

f:id:megmikke:20171022000122j:image

f:id:megmikke:20170726134237j:image

 同發の香港スタイルランチ。ご飯、スープ、お新香、メインの他に野菜炒めまでついて、にゃんと!860円(税込み)。写真のメインは、叉焼と焼肉。昔の中華料理屋さんにいる気分。和んだ〜:)

f:id:megmikke:20170726134349j:image

f:id:megmikke:20171021235710j:image 

f:id:megmikke:20171021235821j:image

f:id:megmikke:20171021235925j:image

f:id:megmikke:20171022000004j:image

 夜はイタリア人シェフの創作焼き鳥屋さん「トリノ」。ネーミングも絶妙だけど、お味もバッチリ。前菜から始まり、イマジネーション溢れる焼き鳥の数々、そしてシメは本格パスタ。

 シェフはフレンドリー、お客さん同士がすぐ仲よくなっちゃうような雰囲気、お値段もリーズナブルでオススメ(^^)

2017 夏の銀座〜奥野ビル(旧銀座アパートメント)

f:id:megmikke:20170729183500j:image

f:id:megmikke:20170729183516j:image

 本館は1932年(昭和7年)に建てられたという奥野ビル(旧銀座アパートメント)、健在でよかった(^^)。建設された当時は、超高級住宅だったとか。設計者は、惜しまれながら解体された「同潤会アパート」と同じ川元良一氏。道理でどこか雰囲気が似てる。

 「銀座奥野ビル306号室プロジェクト」というのがあるそうだ。竣工当時に306号室に入居し、美容室を営んでいた須田芳子さんは、美容室を閉業した後も、2008年に100歳で亡くなるまでこの部屋に住み続けたという。

 80年以上の時の流れの中には、様々な人生があったんだなぁって、しみじみ思う。306号室、体験してみなくちゃ。

f:id:megmikke:20170729183553j:image

f:id:megmikke:20170729183614j:image 

 裏通りには、こんなビルも。銀座一丁目駅近辺は、レトロがたくさん。

 

 

♨️京王高尾山温泉「極楽湯」♨️

 仕事でなぜか高尾に行くことになり、それも高尾山口。小学校の遠足以来? 現地に着くと、10年位前に来た記憶が蘇ってきた。サル山に行った。「猿と目を合わせないでください」という張り紙があった。飼育員の人が、猿の団体行動について説明してくれるのを聞いてたら、人間とほぼ同じだった。でもなぜ来たのかが、どうしても思い出せないお年ごろ(^_-)

f:id:megmikke:20171012092642j:image

 まるで新緑!緑がまぶしい:)

f:id:megmikke:20171012165345j:image

f:id:megmikke:20171012165512j:image

 せっかく来たので(仕事帰りに)温泉に入ることに(^^)。駅直結、スパ・チックでオシャレな温泉!

f:id:megmikke:20171012092701j:image

 まずは天狗がお出迎え。

  屋内にはヨモギ風呂、高温サウナ。露天にはお湯がミルクのように真っ白で柔らかいマイクロバブルの檜風呂、炭酸風呂、ぬるめの岩風呂、熱めの岩風呂、そして座り湯まで。
 案外よかったのが、肩から腰にかけてお湯が流れ、お尻と太腿もホカホカな座り湯。暑くもなく、寒くもないちょうどいい気候だもんだから、思わず寝入っちゃいそう。
 よく行くジムにも炭酸風呂があるけど、こちらのほうが炭酸の量が多く、肌につく気泡が多い印象。
 次の日は、多少お湯疲れがあったけど、翌々日はカラダが軽くなった感触が!温泉の香りが強めで、入った感を満喫できたし、入館料も1000円とリーズナブル(^^) また行こう、高尾山温泉。

f:id:megmikke:20171014004919j:image

 

 

 

映画「エタニティ 永遠の花たちへ」(一番最後にネタバレあり)

 1990年代〜2000年にかけて「青いパパイヤの香り」「シクロ」「夏至」など、内に秘められた感情を静謐に、繊細に描いた作品を生み出したトラン・アン・ユン監督の最新作。

 ベル・エポックと呼ばれる19世紀末のフランスの上流社会を舞台に、物語は繰り広げられる。ヴァランティーヌは親が決めた結婚を破棄したが、それでも諦めようとしない許婚に心を動かされ、結婚を決意。続々子供を産み続けるが、病に倒れたり、戦死したり、次々と子供たちを失ってしまう。そんな中、無事に成長した子供の一人のアンリは幼馴染みのマチルドと結婚。彼女も子供をたくさん産んでいく。孫たちに囲まれて幸せな日々を送るヴァランティーヌを待ち受けていた未来とは...。

f:id:megmikke:20171009225137j:image
 この作品の一番の魅力は、映像美だと思う。動く絵画のような美しいシーンの数々と、クールでもなく感情移入もせず、ほどよく心地いいナレーションが見事に融合して、独特な「美」の世界をつくりだしている。
 公式サイトには、きめ細かい解説が載っているけれど、あまり読まずに、映画館に行き、トラン・アン・ユンのワールドに身を委ねるのがオススメ。主役のヴァランティーヌ役は「アメリ」のオドレイ・トトゥ。今でもとってもキュート!

f:id:megmikke:20171009225253j:image

「大好きな印象派の絵画をずうっと見ているような作品です」なんてコメントは、さすがユーミン

f:id:megmikke:20171009225854j:image

 トラン・アン・ユン監督が、幼少時の記憶と独特の美意識が生まれた背景を語る。

f:id:megmikke:20171009230350j:image

 

 

(この後、備忘録、つぶやき、ネタバレ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 マチルド(メラニー・ロラン)は40歳近くなってから、すでに10人くらい子供たちがいるのに、さらにもう一人女の子を産んで、この世を去る。物語としてはドラマティックだけど、このへんで打ち止めにしておいて、今いる子供たちを育てるほうがいいんじゃない?と思ってしまうのは、大きなお世話か。

 ヴァランティーヌは、若くして夫を亡くすが、本人は長生きし、たくさんの孫にも恵まれるが、最期は一人ベッドの上で、誰に看取られることもなく旅立っていく。賑やかに見えても、そうでなくても、人間は孤独ということか。

 ラストシーンは、現在のパリ。ヴァランティーヌの時代から数えると、第五世代になるんだそう。時代が変わり、ファッションが変わり、(東京ほどじゃないにしても)風景が変わっても、若いコたちは愛し合う。輪廻転生。

 ある意味、ガルシア=マルケスの「100年の孤独」のフランス上流社会バージョンと言うこともできるかも。ヴァランティーヌは、ウルスラか。

映画「ネルーダ」〜ラテンビート映画祭(一番最後にネタバレあり)

 ウワサの「ネルーダ」、ラテンビート映画祭で一足お先に観てきました。お目当ては、ガエル・ガルシア・ベルナルだったけど、映画そのものも素晴らしい!

 舞台は、第二次世界大戦終結後の1948年。チリでは共産主義者が迫害されていた。共産党員で上院議員パブロ・ネルーダは、政府を堂々と非難し、警察に追われる身となる。

 ネルーダを逮捕すべく東奔西走するのが、警察官ベルショノー役のガエルくん。いや、セニョール・ベルナルと呼ぶべきか。渋い大人のオトコになっていた。

 ネルーダは意図的にベルショノーにヒントを与えながら、逃げる。捕まえられるもんなら捕まえてみろよ、とでも言っているかのように。そして、この作品はロードムービー的に展開していく。

 真っ白な雪が一面に広がるアンデス山脈、馬に乗って国境を越え、アルゼンチンへと向かうネルーダと、ベルショノーを待ち受けていたのは...。

f:id:megmikke:20171008003741j:image

 ラテンビート映画祭会場の写真を撮るのをすっかり忘れたので、公式サイトからお借りしました。

f:id:megmikke:20171008003807j:image

 ネルーダ役は、ルイス・ニェッコという俳優さん。コメディアンでもあり、チリではとても知名度が高いんだそう。詩人にしては世俗的な風貌、オッさん過ぎてロマンティックな気分になれなかったけど、享楽的なシーンにはピッタリ?!

f:id:megmikke:20171008003817j:image

 ネルーダの妻役は、アルゼンチン出身メルセデス・モラーン。

f:id:megmikke:20171008003755j:image

 警察官ベルショノー役のガエル・ガルシア・ベルナル。かつてはメキシコのテレノベラ(大長編大河メロドラマ)にも出演していたが、その後活躍の場を世界に拡大。個人的には「アモーレス・ペロス」(2000) 「天国の口、終わりの楽園」(2001)で、ノックアウトされた。神秘的な目なんだよね。

 この作品では、物語をナビゲートするナレーションも担当。スペイン語の愛の表現、芸術的な表現と言葉の数々にウットリ。雄大な自然がスクリーンに広がり、彼の声に包まれる至福のひととき。一般公開は11/11(土)より新宿シネマカリテ他で。

 

 

 

(この後、ネタバレ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ラスト近く、一面の銀世界、アンデス山脈を越えようとするネルーダに迫る警察官ベルショノー。しかしネルーダの協力者に一撃され、意識が遠のいていく。棺桶に入れられ、土葬されるんだけど、ラストシーンでは、うらぶれたホテルの窓辺にいる。

 向こうではお骨にしないので、蘇る系のハナシもよくある。ふたつの未来を示しているんだろうか。

 ちなみにネルーダは、逃げ切ってパリで亡命生活を送る。ここでも享楽的。1971年ノーベル文学賞受賞。そして1973年ピノチェトによるクーデターの12日後死亡した。たくさんの謎があり、この映画も深い。配信されたら、何度でも観たい。ガエルのナレーションが心地よくて、コテっと寝ちゃうかもしれないけど(^_-)

2017 夏の原宿

 今年の夏は、どんなに若かったころより、仕事でたくさん原宿に行った。まるで昔をなぞるように。

f:id:megmikke:20170726133451j:image

 よくよく見ると、古い建物も多い。1964年の東京オリンピック前後、原宿はブームタウンだったんだろうな。当時の建物が今も残っている。残骸状態もあれば、キレイに維持され、当時のサイケ的なムーブメントを静かに表現している建物も。

f:id:megmikke:20170726133730j:image

f:id:megmikke:20170726133801j:image

 竹下通り。あたしの中ではすっかり過去だった。古今東西が混ざりあい、パワー全開。英語の案内所、時代の変化を感じた。

f:id:megmikke:20170726133557j:image

 1964年、東京オリンピックの真っ最中に誕生したというヴィラ・ビアンカ。キューブを重ねたようなデザインが、いま見ても斬新!

f:id:megmikke:20170914031534j:image 

 電柱地中化計画も何のその、原宿でもどっこいがんばってるんだ、電線!(^_-)

f:id:megmikke:20170914031557j:image

 東郷神社の中に入ったのは、初めてかもしれない。カメがのんびり日光浴中🐢

f:id:megmikke:20170916005332j:image 

 1970年代、パンクのころの原宿みたい。

f:id:megmikke:20170927192204j:image

f:id:megmikke:20170927192236j:image

 原宿駅前は大再開発中。オッシュマンズがあった懐かしい景色は消滅。2020年春に、新しい風景が誕生するそう。この写真は裏手の東側から撮ってみました。

f:id:megmikke:20171007223701j:image

渋谷のピンク・ドラゴン。もう半世紀なのね。新しい高層ビルが背景にできて、なんだか近未来の風景みたい。

 

 

皿うどん・ちゃんぽんの名店@渋谷ど真ん中に残る昭和な裏路地

 知る人ぞ知る っていうか、孤独のグルメにも登場した名店。お店の在り処が、けっこうディープ。道玄坂のメインストリートから1本入るだけなんだけど、どこか廃墟感が漂う。

f:id:megmikke:20170926134351j:image

 とってもひなびた民家の壁にお店の看板がある。市内局番は、3ケタのまま。黄色い電飾は2〜3個しか光っていない。

f:id:megmikke:20170926142018j:image

 ベニヤ板にとりあえず貼ってあります的なランチメニュー。ここまで飾り気がないのもすごい。

f:id:megmikke:20170926140201j:image

 お店が入っているのは「新大宗ビル3号館」。社会人になったころ、行った記憶が。「シンタイソウビル」って読むんだけど、「新体操ビル?」って、ひとしきり大笑い。当時からけっこう古びてたような気がする。「クラブ コスタ・デル・ソル」も、時代を感じる。

f:id:megmikke:20170926141124j:image

 ランチの定食は、チャンポン、皿うどん、木須肉ライスの3本立て、どれも880円。チャンポンにはライス(小)とお新香が付き、皿うどんには加えてスープが付き、硬麺か軟麺かを選ぶ。野生の勘で、皿うどん軟麺に決定。

 f:id:megmikke:20170926142051j:image

  来ました!炭水化物祭り(^^)v 大盛皿うどんをおかずにゴハンをいただく。長崎の地ソース「金蝶ソース」やお酢、引き締まったお味の辛子などをちょいちょいかけて、変化を楽しむ。

 「食事中の読書、食後の読書は固くお断わりします」。壁にはこんな張り紙が。とっとと食べて、食ったら出るのがルールなのね。

 そんなことも含めて、大都会東京で我が道を貫く、昭和な心意気に僭越ながら「あっぱれ!」をあげたくなったのでありました。

f:id:megmikke:20170928230335j:image

 

人生初!梅島を歩くの巻

 北千住で東武スカイツリーラインに乗り換え、東武動物公園方面の各駅停車で3つめが梅島駅(足立区)。東京の駅はずいぶん乗り降りしてるけど、梅島で降りるのは初めて。

 駅近辺を見渡しても、いわゆるチェーン店のカフェが見当たらない。駅前にあったのは、昭和な喫茶店「茶居留都」。

f:id:megmikke:20170919212938j:image

 「チャイルド」と読むのかな。1980年代の匂いが...。あの頃は横浜銀蝿の影響もあったのか?漢字を並べて英語の発音に似せるのがとっても流行った。「来夢来人」とかね。店内の写真は撮らなかったけど、濃い茶色の木を基調にしたレトロな雰囲気。

f:id:megmikke:20170817171234j:image

f:id:megmikke:20170817171338j:image

 ランチは中華。600円代から定食があって、リーズナブル。あんまり期待せず入ったけど(すいません) 量はたっぷり、お味もなかなか。レースのカーテンが、みょ〜にメルヘンで、これまた80年代、清里によくあったようなペンションチック。中華とアンマッチなのもいい感じ。

 検索しないで選んだお店は、ささやかでも意外な展開がうれしい。お店の名前は「八芳亭」。

f:id:megmikke:20170817171354j:image

 最近はレンタサイクルが増えてきた。

f:id:megmikke:20170817171427j:image

 梅島天満宮の大きな看板があったけど、実際の神社はこじんまり。

f:id:megmikke:20170817171456j:image

 電話番号の市内局番が3ケタのまま。

f:id:megmikke:20170817171513j:image

 カウンターに小さなぬいぐるみが置いてあって、懐かしい風景。大好き。ちょっとした心配りなんだよね。

歩いた日:2017/08/17  

 

材木座でエクスタシー

 2017/9/18(月) 三連休最終日。昨日の肌寒さから一変、東京の最高気温は33度。前日比+14度。台風18号は北へ向かい、湘南は快晴。夏が戻って得した気分(^^)

 台風が来たときは、湘南へ。山下達郎を聴きながら、クルマを走らせる。まず辻堂で波をチェック。今日はクローズアウト。鵠沼もキビしそう。七里も。由比ヶ浜で入ろうかと思ったけど、デカ過ぎたので、材木座へ。

 肩前後のパワー系。いい波、いただきました。ボトムから見上げた波、反芻してウットリ。   

 長〜い間波乗りしてる。その間、いろんなコトがあったけど、続けててホントによかった!ってしあわせに包まれるような、いい波。日が暮れるまで乗って、夕焼けがキレイで、そんなに本数は多くなくても、エクスタシー。

 かなり流されたので、駐車場まで10分近く砂浜を歩いていく。砂の上を裸足で歩くと、帯電しているカラダを放電させる効果があるんだってね。「アーシング」っていう名前だとラジオで言ってた。地球「アース」のING型。特に電気を通す塩分を含む海水に浸ると、最も効果的にアーシングできるとか。波乗りはカラダにもいいらしい。

 気が済むまで、波乗りは続く。 

f:id:megmikke:20170919013840j:image

七里ヶ浜

f:id:megmikke:20170919013854j:image

昔は辻堂の駐車場もタダだったっけ。

f:id:megmikke:20170919013915j:image

逆光 大好き。

f:id:megmikke:20170919013933j:image

f:id:megmikke:20170919014040j:image

f:id:megmikke:20170919014053j:image

逗子マリーナ。1970〜1980年代は、よく映画やドラマのロケ地になってた。今でも憧れ。

f:id:megmikke:20170919014106j:image