映画「エタニティ 永遠の花たちへ」(一番最後にネタバレあり)

 1990年代〜2000年にかけて「青いパパイヤの香り」「シクロ」「夏至」など、内に秘められた感情を静謐に、繊細に描いた作品を生み出したトラン・アン・ユン監督の最新作。

 ベル・エポックと呼ばれる19世紀末のフランスの上流社会を舞台に、物語は繰り広げられる。ヴァランティーヌは親が決めた結婚を破棄したが、それでも諦めようとしない許婚に心を動かされ、結婚を決意。続々子供を産み続けるが、病に倒れたり、戦死したり、次々と子供たちを失ってしまう。そんな中、無事に成長した子供の一人のアンリは幼馴染みのマチルドと結婚。彼女も子供をたくさん産んでいく。孫たちに囲まれて幸せな日々を送るヴァランティーヌを待ち受けていた未来とは...。

f:id:megmikke:20171009225137j:image
 この作品の一番の魅力は、映像美だと思う。動く絵画のような美しいシーンの数々と、クールでもなく感情移入もせず、ほどよく心地いいナレーションが見事に融合して、独特な「美」の世界をつくりだしている。
 公式サイトには、きめ細かい解説が載っているけれど、あまり読まずに、映画館に行き、トラン・アン・ユンのワールドに身を委ねるのがオススメ。主役のヴァランティーヌ役は「アメリ」のオドレイ・トトゥ。今でもとってもキュート!

f:id:megmikke:20171009225253j:image

「大好きな印象派の絵画をずうっと見ているような作品です」なんてコメントは、さすがユーミン

f:id:megmikke:20171009225854j:image

 トラン・アン・ユン監督が、幼少時の記憶と独特の美意識が生まれた背景を語る。

f:id:megmikke:20171009230350j:image

 

 

(この後、備忘録、つぶやき、ネタバレ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 マチルド(メラニー・ロラン)は40歳近くなってから、すでに10人くらい子供たちがいるのに、さらにもう一人女の子を産んで、この世を去る。物語としてはドラマティックだけど、このへんで打ち止めにしておいて、今いる子供たちを育てるほうがいいんじゃない?と思ってしまうのは、大きなお世話か。

 ヴァランティーヌは、若くして夫を亡くすが、本人は長生きし、たくさんの孫にも恵まれるが、最期は一人ベッドの上で、誰に看取られることもなく旅立っていく。賑やかに見えても、そうでなくても、人間は孤独ということか。

 ラストシーンは、現在のパリ。ヴァランティーヌの時代から数えると、第五世代になるんだそう。時代が変わり、ファッションが変わり、(東京ほどじゃないにしても)風景が変わっても、若いコたちは愛し合う。輪廻転生。

 ある意味、ガルシア=マルケスの「100年の孤独」のフランス上流社会バージョンと言うこともできるかも。ヴァランティーヌは、ウルスラか。

映画「ネルーダ」〜ラテンビート映画祭(一番最後にネタバレあり)

 ウワサの「ネルーダ」、ラテンビート映画祭で一足お先に観てきました。お目当ては、ガエル・ガルシア・ベルナルだったけど、映画そのものも素晴らしい!

 舞台は、第二次世界大戦終結後の1948年。チリでは共産主義者が迫害されていた。共産党員で上院議員パブロ・ネルーダは、政府を堂々と非難し、警察に追われる身となる。

 ネルーダを逮捕すべく東奔西走するのが、警察官ベルショノー役のガエルくん。いや、セニョール・ベルナルと呼ぶべきか。渋い大人のオトコになっていた。

 ネルーダは意図的にベルショノーにヒントを与えながら、逃げる。捕まえられるもんなら捕まえてみろよ、とでも言っているかのように。そして、この作品はロードムービー的に展開していく。

 真っ白な雪が一面に広がるアンデス山脈、馬に乗って国境を越え、アルゼンチンへと向かうネルーダと、ベルショノーを待ち受けていたのは...。

f:id:megmikke:20171008003741j:image

 ラテンビート映画祭会場の写真を撮るのをすっかり忘れたので、公式サイトからお借りしました。

f:id:megmikke:20171008003807j:image

 ネルーダ役は、ルイス・ニェッコという俳優さん。コメディアンでもあり、チリではとても知名度が高いんだそう。詩人にしては世俗的な風貌、オッさん過ぎてロマンティックな気分になれなかったけど、享楽的なシーンにはピッタリ?!

f:id:megmikke:20171008003817j:image

 ネルーダの妻役は、アルゼンチン出身メルセデス・モラーン。

f:id:megmikke:20171008003755j:image

 警察官ベルショノー役のガエル・ガルシア・ベルナル。かつてはメキシコのテレノベラ(大長編大河メロドラマ)にも出演していたが、その後活躍の場を世界に拡大。個人的には「アモーレス・ペロス」(2000) 「天国の口、終わりの楽園」(2001)で、ノックアウトされた。神秘的な目なんだよね。

 この作品では、物語をナビゲートするナレーションも担当。スペイン語の愛の表現、芸術的な表現と言葉の数々にウットリ。雄大な自然がスクリーンに広がり、彼の声に包まれる至福のひととき。一般公開は11/11(土)より新宿シネマカリテ他で。

 

 

 

(この後、ネタバレ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ラスト近く、一面の銀世界、アンデス山脈を越えようとするネルーダに迫る警察官ベルショノー。しかしネルーダの協力者に一撃され、意識が遠のいていく。棺桶に入れられ、土葬されるんだけど、ラストシーンでは、うらぶれたホテルの窓辺にいる。

 向こうではお骨にしないので、蘇る系のハナシもよくある。ふたつの未来を示しているんだろうか。

 ちなみにネルーダは、逃げ切ってパリで亡命生活を送る。ここでも享楽的。1971年ノーベル文学賞受賞。そして1973年ピノチェトによるクーデターの12日後死亡した。たくさんの謎があり、この映画も深い。配信されたら、何度でも観たい。ガエルのナレーションが心地よくて、コテっと寝ちゃうかもしれないけど(^_-)

2017 夏の原宿

 今年の夏は、どんなに若かったころより、仕事でたくさん原宿に行った。まるで昔をなぞるように。

f:id:megmikke:20170726133451j:image

 よくよく見ると、古い建物も多い。1964年の東京オリンピック前後、原宿はブームタウンだったんだろうな。当時の建物が今も残っている。残骸状態もあれば、キレイに維持され、当時のサイケ的なムーブメントを静かに表現している建物も。

f:id:megmikke:20170726133730j:image

f:id:megmikke:20170726133801j:image

 竹下通り。あたしの中ではすっかり過去だった。古今東西が混ざりあい、パワー全開。英語の案内所、時代の変化を感じた。

f:id:megmikke:20170726133557j:image

 1964年、東京オリンピックの真っ最中に誕生したというヴィラ・ビアンカ。キューブを重ねたようなデザインが、いま見ても斬新!

f:id:megmikke:20170914031534j:image 

 電柱地中化計画も何のその、原宿でもどっこいがんばってるんだ、電線!(^_-)

f:id:megmikke:20170914031557j:image

 東郷神社の中に入ったのは、初めてかもしれない。カメがのんびり日光浴中🐢

f:id:megmikke:20170916005332j:image 

 1970年代、パンクのころの原宿みたい。

f:id:megmikke:20170927192204j:image

f:id:megmikke:20170927192236j:image

 原宿駅前は大再開発中。オッシュマンズがあった懐かしい景色は消滅。2020年春に、新しい風景が誕生するそう。この写真は裏手の東側から撮ってみました。

f:id:megmikke:20171007223701j:image

渋谷のピンク・ドラゴン。もう半世紀なのね。新しい高層ビルが背景にできて、なんだか近未来の風景みたい。

 

 

皿うどん・ちゃんぽんの名店@渋谷ど真ん中に残る昭和な裏路地

 知る人ぞ知る っていうか、孤独のグルメにも登場した名店。お店の在り処が、けっこうディープ。道玄坂のメインストリートから1本入るだけなんだけど、どこか廃墟感が漂う。

f:id:megmikke:20170926134351j:image

 とってもひなびた民家の壁にお店の看板がある。市内局番は、3ケタのまま。黄色い電飾は2〜3個しか光っていない。

f:id:megmikke:20170926142018j:image

 ベニヤ板にとりあえず貼ってあります的なランチメニュー。ここまで飾り気がないのもすごい。

f:id:megmikke:20170926140201j:image

 お店が入っているのは「新大宗ビル3号館」。社会人になったころ、行った記憶が。「シンタイソウビル」って読むんだけど、「新体操ビル?」って、ひとしきり大笑い。当時からけっこう古びてたような気がする。「クラブ コスタ・デル・ソル」も、時代を感じる。

f:id:megmikke:20170926141124j:image

 ランチの定食は、チャンポン、皿うどん、木須肉ライスの3本立て、どれも880円。チャンポンにはライス(小)とお新香が付き、皿うどんには加えてスープが付き、硬麺か軟麺かを選ぶ。野生の勘で、皿うどん軟麺に決定。

 f:id:megmikke:20170926142051j:image

  来ました!炭水化物祭り(^^)v 大盛皿うどんをおかずにゴハンをいただく。長崎の地ソース「金蝶ソース」やお酢、引き締まったお味の辛子などをちょいちょいかけて、変化を楽しむ。

 「食事中の読書、食後の読書は固くお断わりします」。壁にはこんな張り紙が。とっとと食べて、食ったら出るのがルールなのね。

 そんなことも含めて、大都会東京で我が道を貫く、昭和な心意気に僭越ながら「あっぱれ!」をあげたくなったのでありました。

f:id:megmikke:20170928230335j:image

 

人生初!梅島を歩くの巻

 北千住で東武スカイツリーラインに乗り換え、東武動物公園方面の各駅停車で3つめが梅島駅(足立区)。東京の駅はずいぶん乗り降りしてるけど、梅島で降りるのは初めて。

 駅近辺を見渡しても、いわゆるチェーン店のカフェが見当たらない。駅前にあったのは、昭和な喫茶店「茶居留都」。

f:id:megmikke:20170919212938j:image

 「チャイルド」と読むのかな。1980年代の匂いが...。あの頃は横浜銀蝿の影響もあったのか?漢字を並べて英語の発音に似せるのがとっても流行った。「来夢来人」とかね。店内の写真は撮らなかったけど、濃い茶色の木を基調にしたレトロな雰囲気。

f:id:megmikke:20170817171234j:image

f:id:megmikke:20170817171338j:image

 ランチは中華。600円代から定食があって、リーズナブル。あんまり期待せず入ったけど(すいません) 量はたっぷり、お味もなかなか。レースのカーテンが、みょ〜にメルヘンで、これまた80年代、清里によくあったようなペンションチック。中華とアンマッチなのもいい感じ。

 検索しないで選んだお店は、ささやかでも意外な展開がうれしい。お店の名前は「八芳亭」。

f:id:megmikke:20170817171354j:image

 最近はレンタサイクルが増えてきた。

f:id:megmikke:20170817171427j:image

 梅島天満宮の大きな看板があったけど、実際の神社はこじんまり。

f:id:megmikke:20170817171456j:image

 電話番号の市内局番が3ケタのまま。

f:id:megmikke:20170817171513j:image

 カウンターに小さなぬいぐるみが置いてあって、懐かしい風景。大好き。ちょっとした心配りなんだよね。

歩いた日:2017/08/17  

 

材木座でエクスタシー

 2017/9/18(月) 三連休最終日。昨日の肌寒さから一変、東京の最高気温は33度。前日比+14度。台風18号は北へ向かい、湘南は快晴。夏が戻って得した気分(^^)

 台風が来たときは、湘南へ。山下達郎を聴きながら、クルマを走らせる。まず辻堂で波をチェック。今日はクローズアウト。鵠沼もキビしそう。七里も。由比ヶ浜で入ろうかと思ったけど、デカ過ぎたので、材木座へ。

 肩前後のパワー系。いい波、いただきました。ボトムから見上げた波、反芻してウットリ。   

 長〜い間波乗りしてる。その間、いろんなコトがあったけど、続けててホントによかった!ってしあわせに包まれるような、いい波。日が暮れるまで乗って、夕焼けがキレイで、そんなに本数は多くなくても、エクスタシー。

 かなり流されたので、駐車場まで10分近く砂浜を歩いていく。砂の上を裸足で歩くと、帯電しているカラダを放電させる効果があるんだってね。「アーシング」っていう名前だとラジオで言ってた。地球「アース」のING型。特に電気を通す塩分を含む海水に浸ると、最も効果的にアーシングできるとか。波乗りはカラダにもいいらしい。

 気が済むまで、波乗りは続く。 

f:id:megmikke:20170919013840j:image

七里ヶ浜

f:id:megmikke:20170919013854j:image

昔は辻堂の駐車場もタダだったっけ。

f:id:megmikke:20170919013915j:image

逆光 大好き。

f:id:megmikke:20170919013933j:image

f:id:megmikke:20170919014040j:image

f:id:megmikke:20170919014053j:image

逗子マリーナ。1970〜1980年代は、よく映画やドラマのロケ地になってた。今でも憧れ。

f:id:megmikke:20170919014106j:image

ママの体脂肪が落ちました(ミッケ)

f:id:megmikke:20170916010528j:image

f:id:megmikke:20170916011102j:image

 2016/2/8と比べてると、こんな感じ。

体脂肪 3.6kg減
体脂肪率 4.9%減
筋肉量 1.5kg増
体重 2.1kg 減
 まだまだお腹はふくよかだし、ママはあんまり実感ないみたいだけど、ティップネスの"InBody" で測定したら、うれしい数字が並び、小躍りしながら喜んでましゅ。
 相変わらずお昼は大食いしてるけど、夜は軽めにする生活習慣が徐々に身についてきたらしい。
 仕事終わってティップネスに行く前に、おにぎり🍙など炭水化物をちょいと食べ、ウチに帰ってからタンパク質を摂る。サラダチキン、納豆、フジッコのお豆さんシリーズなどから1品。あと、ヨーグルトや果物など。
 ただし、どうしても「食べた〜い!」って思ったときは、夜の天ぷら蕎麦、モスバーガーも、ありだとか。
 結果がよかったもんだから気を抜いて、ママはここ数日、夜もたくさん食べている。こないだなんて、隣りのコンビニで半額になってた2個入りの「おはぎ」を買ってきて、1個にしておきゃいいのに2個とも食べちゃったコト、あたしは知っているのにゃ。

 そう、ママはあっちこっちでおいしいランチを食べている。例えば「渋谷 ランチ おいしい」と検索すれば、おいしくて、コスパがよくて、接客もすばらしいお店がゴロゴロ出てくるんだとか。

 でも清志郎も歌ってます。「いい事ばかりはありゃしない」って。ちょっとハズしたり、場末感が漂っていたり、中華料理屋なのにレースのカーテンがみょ〜にメルヘンチック、なのに案外おいしかったり。そういう予定調和じゃない展開が思い出になる。野生の勘を鍛えなくちゃ。

 なーんて、どーでもいいような独り言を呟いてましゅ。ま、要するに、食欲と体脂肪との闘いなのにゃ。ママは欲ばりなので、エンドレス。一応、エールを送っておきましゅ。

 で、上の写真は9/12(火) 富ヶ谷交差点の歩道橋から見た夕焼け。トピックとは全然関係ないけど、キレイだったらしい。実際には、写真よりもっともっと。この日は虹🌈も出たとか。ご褒美? そして、体脂肪との闘いは続くのにゃ。

 

 

 

赤い公園 ライブ 佐藤千明脱退前のラスト「熱唱祭り」

 しょっぱなから中盤過ぎまで、MCなしで18曲連続演奏。登場する打者が全員ホームランをかっ飛ばすような、豪快な演奏を20代前半の女のコ4人だけで、やってのける。すっごい疾走感!

f:id:megmikke:20170911190224j:image

写真はSPICEよりhttps://spice.eplus.jp/articles/143591?utm_medium=app&utm_source=ios&utm_campaign=push

 炸裂した後は、ゆるめの同級生トークが絶好調。ボーカル佐藤千明ちゃんのツッコミ、ボケの歌川さんとか、自然に役割分担できていて、いかにも今どきの女のコの日常会話って感じ。メジャーデビュー直後に見たライブと、ほとんど変わらないノリ。 

  ちょっとブレイクな時間には、千明ちゃん以外のメンバーがマラカス、トライアングル、タンバリンに楽器を持ち替えて、学芸会みたいなさらにゆる〜い展開も。

f:id:megmikke:20170827212128j:image
 それにしてもみんなうまい。メジャーデビュー当時から、激うまテクだったけど、特にベースの藤本ひかりちゃん。見た目はフリルひらひらのタンクトップで新人OLさんみたいなのに、ますます上手になった。動きはかわいらしく、軽やかなのに、音は強烈に力強い。
 赤い公園のライブは、今日が3回め。初めて観たのは2012年、メジャーデビューしてすぐ、3人のメンバーが高校を卒業した直後だった。デビューアルバムはエッジーで、尖ったマニアックな音だったけど、だんだん明るく、ポップでノリノリになった。昔の曲は「塊」を演ってくれた。「透明」も聴きたかったけど、ま、演ってくれたことにしておこう(^_-)。

 

 終盤、千明ちゃんは、客席にダイブした。

 

 彼女は、赤い公園を去っていく。彼女も、他のメンバーも、誰も一言も触れなかったけど、4人の演奏はこのライブが最後。でもそんなことは微塵も感じさせず、全員が伸び伸びと演奏し、自然体。

 7年半のバンド青春。年取ってからでも7年半は長い。ましてや10代半ばから20代にかけての7年半は、どんなに濃密だろう。

 前列の観客とたくさん握手してから、彼女はゆっくりステージを降りた。何かが大きく変わっていくモーメントだ。赤い公園と千明ちゃんの未来にステキなことが、どんどん訪れますように♬

f:id:megmikke:20170827212145j:image

f:id:megmikke:20170827212159j:image

f:id:megmikke:20170827212234j:image

2017/08/27 @Zepp DiverCity 東京

2017夏 コスパ最強ランチ@町屋 昭和の香りに満ちた路地も

 最近、大のお気に入りは町屋。地下鉄なら千代田線、都営荒川線もがんばって走ってる。
「サンポップ」という昭和の香りが漂う駅ビルがあり、地下が飲食街になっている。サイゼリヤ、和幸、リンガーハットなどの有名チェーン店に混じって、地元の居酒屋がある。その名は「ときわ」。 

 f:id:megmikke:20170801122139j:image

 このお店の目玉は、日替わり定食、にゃんと!550円。お新香の他に小鉢2品、ゴハンお代わり大盛無料、しかも食後のデザートまで付いて、この値段だからビックリぽん。

 ちなみに最近、渋谷区富ヶ谷のオシャレ カフェで食べた「アサイーボウル」 は、ごく少量で600円でした(^_-)

f:id:megmikke:20170726134617j:image

 で、いくらおかずたくさんでも、ゴハンを大盛にすると本気の大盛なので、おかずがちょいと足りなくなる。そんなときはオプションで、ヒレカツ1枚150円(^^)v

 そういえば、以前、隣りに座った人がクーポンを出したら、冷奴一丁まるごと!運ばれてきたっけ。

f:id:megmikke:20170905124837j:image

 初めてこのお店に入ったとき、店内にみょ〜な熱気が渦巻いていて、???。活気があるというか、仕事終わりな雰囲気。そっか、ここは昼飲みができるのね。
 ま、高齢者が多いけど、女性もたくさん。中年や若者もちょいちょい。老若男女が集って食う、飲む、喋る一方、ひとり客も一定数いる。

 昼間でも飲んでいる人が普通にたくさんいて、定食食べたい人は食べる、飲む人は飲む、煙草を吸う人は吸う。集まる人たちがいて、お一人様もいる。自然な自由度の高さが好きだな。店内に満ち溢れている昭和的なエネルギーも、大好き:)

 壁にはほぼ隙間なく、壮大なメニューの数々が貼り散りばめられている。塩辛150円、目玉焼180円、ハムカツ250円、谷中生姜300円などなどなど。見渡したところ、最高価格はノドグロ塩焼き950円。

 そして町屋は昭和の香り満ちた路地がそちこちにある。夏休みには、小学生の女のコたちが、八百屋さんの店先でバナナを並べ替えていたっけ。ときどき行きたくなる町、町屋。

f:id:megmikke:20170906150052j:image

 

殿ヶ谷戸庭園(随冝園)@国分寺

 国分寺でぽっかり1時間空いた。

 検索しようかな、と思いつつ歩いていたら目に飛びこんできたのが「殿ヶ谷戸庭園」の文字。まったく聞いたことがない名前だったので、行ってみることに。

f:id:megmikke:20170808212554j:image

f:id:megmikke:20170815201548j:image

f:id:megmikke:20170815201620j:image

f:id:megmikke:20170831010230j:image

f:id:megmikke:20170815202022j:image

f:id:megmikke:20170815202053j:image

f:id:megmikke:20170815202138j:image

f:id:megmikke:20170815202210j:image

 入口の説明によると、国分寺崖線(通称ハケ)と呼ばれる崖地を巧みに利用した回遊式林泉庭園なんだそう。

 敷地の高低が立体感を生み、竹林、池、赤松などの木々、日本家屋などが見事に調和している。真夏の夕方、和みのひとときを過ごさせていただきました。入場料150円。こんなにステキな空間を維持してくれて、ありがとうございます!

f:id:megmikke:20170815202309j:image

 国分寺駅北口は、再開発真っ盛り。1年経ってまた来たら、風景が全然変わってるんだろうな。